![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130213532/rectangle_large_type_2_eb7b12b27570b067e1b6abb8867d913c.jpeg?width=1200)
現場だからこそ分かること
毎週木曜日の
集落支援員移動事務所は
木頭図書館の日
![](https://assets.st-note.com/img/1707378674860-i5qUZmg4i8.jpg?width=1200)
今日も朝から鶯の鳴き声を聞きながら
自転車出勤
まだ木頭は寒いとはいえ
春はもうすぐ来るよと
五感で感じるようになった気がしています^ ^
今日の図書館周りも
![](https://assets.st-note.com/img/1707378717143-t2yGN2faM3.jpg?width=1200)
蝋梅のいい香りが
![](https://assets.st-note.com/img/1707378724267-wTrLe9WBZ7.jpg?width=1200)
梅の花も随分と開いてきました^ ^
![](https://assets.st-note.com/img/1707378739301-pBvusuoS5M.jpg?width=1200)
さて、今日の移動事務所は
図書館のロビーが一気に華やかに!!
昨日、雛人形の飾り付けがされ
一気に華やかになりました^ ^
◎木頭図書館での飾り付け情報はこちら◎
https://www.facebook.com/share/p/79X6DwfnW93DNeFg/?mibextid=WC7FNe
![](https://assets.st-note.com/img/1707378753201-3ZuvhDeeM2.jpg?width=1200)
そして、今日は
山の家さんが移動販売に来てくれるそうで
![](https://assets.st-note.com/img/1707378766529-2xdp7eelfW.jpg?width=1200)
昼前には大混雑に!!
◎山の家のランチ情報はこちら◎
https://www.facebook.com/share/p/1jywgycGRAcdQh55/?mibextid=WC7FNe
午前中は2階で
おはなし会のみなさんが
木頭こども園のみなさん向けに
パネルシアターなどを行なっていて
とってもかわい、にぎやかな時間に^ ^
![](https://assets.st-note.com/img/1707378788437-BRv20PWGG2.jpg?width=1200)
「わぁ、お人形さんきれいー。」
![](https://assets.st-note.com/img/1707378801557-7I0jkbpi9L.jpg?width=1200)
「楽しかったねぇ。」
などと、わいわい、がやがやと
手を繋いで階段を行ったり来たり
とてもにぎやかでした^ ^
私も、たくさん話しかけてもらい
とってもうれしかったです^ ^
![](https://assets.st-note.com/img/1707378832178-BkSOZIy5IZ.jpg?width=1200)
また、今日から
山の家さんの出店があり
普段お話しできない層の方々も
テイクアウト待ちの時間に
移動事務所に立ち寄ってくださるなど
貴重な時間となりました
![](https://assets.st-note.com/img/1707378858111-gAMq3KMSHL.jpg?width=1200)
また、
「こんな情報があって、これってもしかしたら木頭で必要な情報かも。」
「こんな取組みしたいんだけど、どうできるかなぁ?」
「あ!まーちおる。なんで?」
など、情報を持ってきてくださったり
相談をしてくださったり
小学生があだ名で声をかけてくれたり
移動事務所にたくさんの情報が集まるようになってきました
「今月号の新聞見たぞぉ。そんなこと考えて活動しよるんじゃのぉ。ようあんな文章書けるのぉ。」
「木頭弁おもしろいのぉ。自分でも使いよるんじゃけんど、ああやって文字に書かれたら、わからんのぉ。おもっしょいのぉ。こんな木頭弁知っとろうかぁ?って思うわよぉ。」
こうやって
地域の方から感想をいただき
とってもうれしいです^ ^
私は、木頭に来るまでは
自分の気持ちや思いなどを文章にすることは
とても苦手で、避けていました
でも、木頭で暮らしはじめてから
木頭の魅力を全身で感じ
木頭には大事な物事がたくさんある
ことに気づき
これを地域の方にはもちろん
他の人にも伝えたいと思うようになり
そのためには言葉も必要だなと思い
写真を撮影し
感じたこと
見たこと
教えてもらったこと
知ったこと
などを言葉で表現するようになりました
言葉にすることは
形が残るし
言ったことが残るので
読んだ方にどう受け止められるのか?という
不安というか恐怖がありました
(もちろん今でも)
でも、言葉にしないと伝わらないし
やりたいことをやるために必要だと感じ
文章を書くようになりました
はじめた時は
ちょっと大変な部分もあったけど
今では、どう言葉にすれば伝わるのか?
自分なりに工夫しながら表現しています
(正しいのかは分かりませんが・・・)
なので、こうやって
地域の方から新聞の感想を聞くことは
とてもうれしくて
また、次喜んでもらえたらいいなと
やる気になります^ ^
本当にありがとうございます^ ^
◎集落支援員新聞はこちら◎
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.601063978685290&type=3
集落支援員の移動事務所では
できるだけ多くの地域の方々とお話しできればと
曜日ごとに行く場所を変えています
しかし
出張や会議
急ぎの事務作業などなどなどなども
あったりするので
行けない日もあります
上手に時間をやりくりできればいいのですが
事務作業時間(座って仕事をする時間)をうまく取ることができず
急遽お休みにさせていただくことも・・・
もっと上手に時間を使えるように
コントロールすることも大事だなと感じています
身体がもう一つあればいいのになんて
思うこともしばしば
今日は第2木曜日だったので
本来ならば
午後から助老人憩いの家へ行く日でした、が、、、
急ぎの事務仕事などが重なりいけず・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1707378949471-fA7EqEkNp1.jpg?width=1200)
すると
「今日は、集まったみんなで、こんなことをしたよぉ。」
と、地域の方が写真を送ってくださいました
![](https://assets.st-note.com/img/1707378957678-2GzD5Ud8Cq.jpg?width=1200)
なんと!体操の後、吹き矢で遊んだと!!
昨日、老人クラブの集まりで
健康吹き矢の講習会があったそうで
それを参考に
オリジナルの吹き矢を作って飛ばしてみる
ということをしたそうです^ ^
私もしたかったぁ・・・(こんなの大好き!)
わぁわぁ、きゃぁきゃぁと盛り上がったそうです
今度また教えてくださるそうなので
楽しみです^ ^
こうやって
いけなかった時に
こんなことしたよと連絡をいただくとまた
うれしい気持ちになります
気にかけてくださり
本当にありがとうございます
木頭へ移住してから8年目
集落支援員として
木頭の人、もの、ことを繋ぐ仕事ができればと
日々働いています
今木頭で現実に起こっていることを
楽しいこともちょっと困っていることも
地域へ出て
地域の方々とのお話などを通して
できるだけ肌身で感じ
木頭で暮らす人(もちろん自分も含み)が
もっと笑顔で元気に暮らしていけるように
自分にできることで協力していければと思います^ ^