
木頭の暮らしを教えてもらえる場所
毎週火曜日の
集落支援員の移動事務所は
西宇集会所の日

「3月5日はお花見せんか?」
昨年は、一足早く咲く彼岸桜と共に
3月7日にお花見をしたそうで
今年は5日のしようということに

そして、今日は雨。。。
「雨じゃけんど、彼岸桜も今年はもう終わっとったのぉ。しょーないわ。」
と、集会所でお花見をすることに^ ^

みんなで集まって料理をする日は
みなさんの集合が早すぎて
私が行ったらすでに色々できあがっているという(笑)

そして今日は、ぼた餅を作るということで
木頭で昔使われていた『石臼』できな粉を作りました

「わしゃよー使いよったわだ。子どもん頃、よう、やらされよったわだ。懐かしいのぉ。」

「私は、4年前までしょいのみこっさえる時に使いよったぞ。大豆を一気に入れてガラッと回したら荒あに出てくるけんの。豆腐も昔はこっさえよったぞ。」

「石臼はの、早うに回したら粗あになって、ようけえ入れても粗あになるけんの。ちょっとづつ入れて、ゆっくり回したら細かあになるわだ。」

「ええ匂いするの。ほいで、甘いの。よう豆の味がして美味いの。」
などなどなど

石臼を一緒に使っていると
私の知らない木頭の一部を教えてくださいます

「今日のぼた餅は、きな粉ふるいにかけんと、ちょっとざらざらした感じのきな粉でやってみるか?」

ということで
粗めのきな粉でぼた餅を

他、ゆず酢を使った酢のもんや
わかめと山芋、キャベツの和えもん
わかめ、にんじん、玉ねぎ入りの卵スープ

「やっぱりみんなで食べるご飯は美味しいのぉ。ええのぉ。」
昨日も南宇にて
そういう言葉を聞きました

休憩時間には
地域の方が作ってくださった
いちご入りの牛乳寒天!
ああ、美味しい!
木頭では
みなさん結構寒天を使い
季節の果実を入れて寒天や
牛乳寒天を作っています
今まであまり馴染みのなかった私も
すっかり寒天の虜に!
簡単でうまい!
地域の方々が集まるサロンでは
木頭のお野菜がたくさん集まり
木頭の旬の料理が並びます
それがとっても木頭らしく
木頭の魅力だと思っています^ ^
その後は打ち合わせのため
西宇集会所のそばにある
ニシウ・ド・ルポへ
◎ニシウ・ド・ルポ(木頭カフェ西宇森)◎
https://www.instagram.com/kitocafenishiumori/

「おい!鹿肉いるかぁ?持ってきちゃるわ。」
と、立派な鹿の肉をどっさり分けていただいて
地域の方が集まる場では
木頭の旬のものをいただいていただいてしています
急にいただいたもので
今夜のメニューを考え直す毎日
とても豊かな木頭です^ ^
今夜は急遽
鹿肉ハンバーグにしようと思います^ ^
木頭の暮らしのことは
いつも移動事務所で教わっています^ ^
そんなお話が聞けることを
とってもうれしく思います^ ^
また、そういう場で見聞きした
木頭の暮らしの大事なことを
今の時代に合う形で伝え残していき
日々の暮らしの困りごとなども
しっかりと拾い上げ
毎日の暮らしを笑顔で元気に過ごせるように
サポートしていけたらと思います^ ^