![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133289048/rectangle_large_type_2_36d6b9985ac6e7f1bf0ac6d5423407d4.jpeg?width=1200)
集落支援員って何する人なん?!
毎週金曜日の
集落支援員事務所は
午前:くるくの日
午後:南宇公民館の日
![](https://assets.st-note.com/img/1709884255222-Irw2n1zTvP.jpg?width=1200)
今日は晴れ!でも風強め
ホーホケキョ♪
ピーンヨロヨロ〜♪
などの鳥の鳴き声からも
春がどんどんとやてきているのを
感じています
![](https://assets.st-note.com/img/1709884265269-OS4UbVLtjc.jpg?width=1200)
移動事務所の看板にも
桜の花びらを散らして
春感を出してみました^ ^
![](https://assets.st-note.com/img/1709884272697-euOTU0bg47.jpg?width=1200)
「今日はぬくいのぉ。外の方がぬくかろ?風強いけんど、風もぬくいもんの。」
日向で地域の方と立ち話しても
あー寒いということも無くなってきました^ ^
![](https://assets.st-note.com/img/1709884284511-YWjUn4pu5M.jpg?width=1200)
午前中の移動事務所は
ゆっくりと時間を取れる
移動事務所の日の一つなので
落ち着いてやりたい仕事ができる日として
当てています
![](https://assets.st-note.com/img/1709884291947-dR0HnvbmqG.jpg?width=1200)
最近素人ながら
チラシのようなものを作ることが増え
自分の好きなことが仕事に使えて
とってもうれしく思っています
かっこいいとかすごいものはできなないけれど
響くものや届くもの
見てもらえるものを作ることは好きなので
想いのある方と話しながら
アウトプットすることを目指しています^ ^
効率もさほど良くはないですが・・・
早めに取り掛かり
じっくりと納得のいくものを作りたい
そんな想いで
自分の好きや得意を
仕事にいかしながらやっています^ ^
とはいえ・・・
日々移動事務所をしているので
じっくりと座って何かをする時間は
とっても貴重
よっぽど追い込まれたら
移動事務所をお休みさせていただくこともありますが
隙間時間にちょっとやる
を実施すれば
まあまあできることを発見し
今は、テトリスみたいな日々の時間を
楽しんで?います(笑)
今更だけど
いくつかの仕事?というかやることが
同時進行している方が
私は働きやすいんだと気づきました(笑)
なので、締め切りとか重要度とかで
優先順位を決めて
できるだけ、締め切りよりも早めにはじめ
ちょっとの隙間時間を有効に活用し
やっている自分に気づきました
自分の特性を知り
仕事にいかしていくことも
楽しく仕事をするための秘訣なのかもしれませんね(笑)
春になると
色々とワークショップもやりたくなってくるので
毎年恒例というか
私が初めて木頭に来た時に参加した
『釜炒り茶づくり』ワークショップも
しわしわと準備をしていかないとという気持ちになります
![](https://assets.st-note.com/img/1709884310371-S1ppy1UNPo.jpg?width=1200)
今年、お茶を摘む予定の茶畑は
協力隊OBの方が借りている茶畑で
昨年、薮だったところを
仲間と一緒に草刈りなどをした場所
行ってみると
![](https://assets.st-note.com/img/1709884316939-0K0XZYE3lA.jpg?width=1200)
足元にはらっきょと
よもぎの新芽が出てきていました^ ^
春のよもぎをここで摘めそう^ ^
らっきょも
何年も埋まっていたっぽいので
おそらく小粒だろうけれど
今年収穫して
らっきょづくりもやろうかなと^ ^
木頭で暮らしていると
ぼーっとしてらんなくなります(笑)
特に、寒い冬を乗り越えた春は
じっとなんてしてらんないのです!
そして、容赦なくやってくる草刈り
使わせていただいている場所の草の管理でも
慌ただしくなりそうですが
仕事が悶々とした時に
考え事をしたいタイミングで
草刈りの時間をはめ込むと
結構、具合がいよかったりします
![](https://assets.st-note.com/img/1709884335106-C1S18iWt2s.jpg?width=1200)
今日も部屋の中よりも
外の方が暖かいので
茂ってきたホトケノザをちょっと引いて
![](https://assets.st-note.com/img/1709884341538-kkS7dGxis3.jpg?width=1200)
すみれは残しておいて
頭では考え事をして
そんな時間を過ごしました
これもまた木頭らしい働き方なのかも?!
![](https://assets.st-note.com/img/1709884355625-vOLi7AFmIr.jpg?width=1200)
午後の南宇公民館での時間は
南宇地域の情報収集の時間
4月から
南宇地域のことが南宇の方に届くようにと
南宇公民館だよりを
南宇公民館の管理者の方と作成する予定で動いています
そういう地域の方が集まる場において
色々と南宇地域の情報を共有できればと思っています
![](https://assets.st-note.com/img/1709884370160-bIa6qXOIZc.jpg?width=1200)
南宇地域は
農業に勤しんでいる方が多く
他の木頭の地域の方よりも
集まって何かをするという機会が
出役の他になかなかない状態です
なので、仕事ばかりでなく
ちょっと集まる時間も作れたらいいなという思いを
頭の隅に置いときながら
まずは、公民館から地域の情報発信をして
南宇地域内で情報共有しようということに
そういう想いを形にすることに
集落支援員の私に声かけいただけることを
とてもうれしく思います
ありがとうございます^ ^
地域によって
それぞれ特徴があるので
できるだけ
木頭内の各地域の方々とお話しさせていただき
無理せず続くやってみたいを
形にしていければと思っています^ ^
それが、集落支援員の
今の私にできることかなと
集落支援員とは?と
総務省のサイトを見れば
方針のような説明があります
●総務省:集落支援とは?●
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/bunken_kaikaku/02gyosei08_03000070.html
しかし、
全ての地域に同じ手段が当てはまることはないので
最後は、やっぱり
ここの地域に合ったことを
自分で探し出していかないといけないものなのかなと
考えています
![](https://assets.st-note.com/img/1709884391975-rVm7iGuZYs.jpg?width=1200)
私にできることは何か?
いまだに日々手探り状態ですが
自分にできることから形にしていきたいなと思っています^ ^
ご協力いただいている地域の皆さん
お声かけいただいている地域の皆さん
いつもありがとうございます^ ^