![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114209666/rectangle_large_type_2_ff7436a73f76d28e63092e0cdbcd851b.jpeg?width=1200)
体験したこと、知ったことを正確に伝えること
毎週木曜日の
集落支援員の移動事務所は
午前は、木頭図書館の日
午後は、助憩いの家の日
![](https://assets.st-note.com/img/1692863110438-p104RXsVCD.jpg?width=1200)
今日も図書館のクマさんを座らせて
移動事務所をスタート^ ^
今日は静か目な始まり
![](https://assets.st-note.com/img/1692863299056-f6xt7sBvEm.jpg?width=1200)
時々、携帯を片手に
これ、わからんのじゃけんど・・・
と相談に来てくださる地域の方
今回もしっかり
スマホの使い方相談にのりました^ ^
木頭図書館の近くには
木頭診療所があります
木頭では8月末で
最寄りの薬局がなくなってしまうため
処方箋をもらった後
①自分で調剤薬局へ出向き薬をもらう
②オンライン服薬指導を受け自宅郵送で薬を受け取る(薬代のみ代引き、配送料は町負担)
の、2つのもらい方になります
9月からの実施に先駆け
オンラインの服薬指導の
シュミレーションを行っているそうで
ちょうどお声掛けいただいたので
百聞は一見にしかず
体験に同行させていただきました!
機械の操作は全て職員の方がやってくださり
画面の前で
いつも通り薬剤師の方とお話し
自宅で代引きで受け取り
(手数料と送料は町負担)
薬の受け取りは
翌日以降になるそうです
耳が遠い方には
骨伝導のイヤホンを導入するなど
今後、実践を通して
木頭地域の方に合った形に
修正などをしていくそうです
40代の私にとっては
すぐに薬をいただくことができないことを除いては
スムーズにいけると感じました
できるだけ自分が体験し
オンライン服薬に不安を持っている地域の方に
お話しできればと思っています
![](https://assets.st-note.com/img/1692863134929-XaouHJuxZL.jpg?width=1200)
午後からは
助憩いの家へ
ここからの景色が大好きで
今日は、川が増水し
雨の止み間にもやがかかっている感じが
とても幻想的でした
話題は早速
オンライン服薬の話に
午前中に体験したことを少しお話させていただきました
・手数料や送料負担について
・機械の操作について
などなど
確認したいことがあったようで
「目の前に人がおらんだけで、なんとかなりそうじゃの。薬も、一日遅れるんじゃったら、早めに病院行ってもらえるようにすればええもんの。よかったわ。」
と、皆さん言ってらっしゃいました
![](https://assets.st-note.com/img/1692863154079-CVku2GMmKI.jpg?width=1200)
体操した後は
老人クラブの方も加わり
ボッチャがスタート
![](https://assets.st-note.com/img/1692863160772-AuV05HtWKn.jpg?width=1200)
「みんなでこうやって、わいわい言えるんはええのぉ。ほんまに、こんな時間があるけんよかった。家にじっとしとっても、ろくなこと考えんけんの。ほんまによかった。」
と、喜んでらっしゃる方もいました
「これ食べぇ。」
![](https://assets.st-note.com/img/1692863168361-XY05ljCB01.jpg?width=1200)
と出てきたのが
・蒸したさつまいも
・ゆで卵
・クッキー
お腹にずっしりくるおやつ
こういう集まりで出てくるおやつは
おっ!!と思うものが出てきたりするので
何が出てくるのかいつも楽しみにしています(笑)
「いつも新聞の方言のやつ、楽しみにして見よるんよ。会った時に、これ知っとるか?って言いとうていくつか持っとるんよ。木頭弁。これ知っとるか?」
今日はそんなお声掛けをいただき
とても嬉しかったです
早速教わった方言が
知らない木頭弁だったので
使い方や文章をメモして
集落支援員新聞に掲載しようと思っています^ ^
移動事務所でできるだけ
地域の方のお話をお聞きし
不安や疑問を解決していければと思っています
そのためにも
アンテナを高く
情報を正確に収集していけるように
頑張りたいと思います^ ^