見出し画像

2025.2月の公民館オープンデー

【2月の公民館オープンデー】

「今日は雪じゃのぉ。また冬に逆戻りじゃのぉ。」


ちょっと春が来てるかも?
と思う頃に
まあまあ寒波がやってくる

2月は冬に混じって
春がちょいちょいやってくる時


公民館の窓からの風景は
サザンカの花と雪
なんとも風情のある風景だなと


また、山は雪で白くなっていました

先月、農作業の合間に作業着で来れた
来やすいのではないか?
と言う意見があったので
靴を脱がずに、作業着のまま食べれる
テラス席あります!と
今月から告知したのに
まさかの雪(笑)


さて、9時スタートのじゃんじゃんの日
やっぱり、朝ドラが終了して
ちょっとしたらやってくる
地域の皆さん(笑)

2月のじゃんじゃんの日のメニューは
私の友人から
たくさんお裾分けいただいた
ぼうぜの冷凍がたくさんあるので
『ぼうぜ料理』に決定!

そして、2月は節分なので
ちょっと遅いけど
巻き寿司もしたいなぁということで


巻き寿司の具とぼうぜを捌く作業は
前日にちゃっちゃと済ませておいた!
ので、当日は
さくさくと作業が進む!


「キャベツ持ってきたぞぉ。」

「チリチリ菜添えたらきれいのぉ。」

「白菜こまいけんど持ってきたぞぉ。」

と、今野菜が高い中
地域の方の畑から
たくさんの野菜が集まります!


1食300円で作る
じゃんじゃんの日(公民館オープンデー)
今回のメニューは


◯ぼうぜの味噌ホイル焼き
◯ぼうぜの寿司
◯具沢山巻き寿司
◯白菜と巻き寿司の具のあまりのピーナッツ和え
◯サラダ
◯ゆず皮香るすまし汁

というメニューに


米をゆず果汁と混ぜ
キッチンにはいい香りが漂う中


さくさくと巻かれていく
巻き寿司たち


さくさくと握られていく
ぼうぜの寿司たち

あれして、これしてと
言わなくても
周りを見て
時々笑いながら
さくさくと動く地域の皆さん

私は、自分の仕事見つけるのに
いっつも必死(笑)


時々「これ食べぇ。」とやってくる
味見の時
ゆず酢と砂糖、塩が
炊きたてご飯に混ぜ込まれてすぐの
酢飯を一口パクッといくのが
たまらなくうまい!!


できあがったものから
ちゃっちゃと盛り付けられていく

「家ではなかなかせんメニューが作れたらええのぉ。」

「一人じゃったら作るんたいそいメニューも作ったらええのぉ。魚の寿司とかのぉ。」

じゃんじゃんの日には
独居の高齢の方もいらっしゃいます
なので、そんな方々にも
喜んでもらえるものをと
地域の方と一緒にメニューを決めています


「ぼうぜあるけん、鮭のホイルの包み焼きの鮭をぼうぜに変えてやってみんか?やったことないけんど、うまそうじゃないか?」

と、チャレンジメニューもあります^ ^


ちょうど12時のチャイムが鳴ると同時に

料理も机に並び
みんなでいただきます!


19名の地域の方々と一緒に
お昼ごはんを食べました

「作ってもらった飯はうまいのぉ。」

「ぼうせうまいのぉ。好きなんよだ。ぼうぜ。」

などなど
このような時間は大事だなと感じています

作る側も楽しく、美味しく
食べる側も楽しく、美味しく

『楽しい』

という気持ちを大切に
長く続く活動を
地域の方々と一緒に
やっていければと思っています^ ^


昼食を終えた後
時間のある方々と残って
少し井戸端会議

この時間もまた
楽しい時間^ ^


南宇公民館を拠点に
南宇で暮らす地域の方々が
『楽しいな』と思える時間と場を
作っていければいいなと思っています
これだ!というやり方はないので
地域の皆さんと
色々とお話ししながら
楽しいを大事に
続く方法で続けていければいいなと思っています^ ^

◯これまでのじゃんじゃんの日◯
https://www.facebook.com/share/1GXaQ6QLMJ/?

いいなと思ったら応援しよう!