見出し画像

自然と上手に暮らすこと

秋の日差しは
かなりきつい!

なので
麦などの穀物に
虫きちゃったかも!
と、思ったら
秋の日向で干すといいと
地域のおばあちゃんから教わった^ ^

これから冬に向けて
日向が貴重になってくる
我が家の日向の特等席は
現在、サツマイモと
こんにゃく芋、そば
落花生の干し場に
あと、お布団も^ ^

でも、外には猿が、、、
今日、せっかく掘った芋を
狙われていた、、、

昨年は
乾燥中の落花生を
猿に食べられ
悔しい思いをした、、、
重石をして
網の中に干していたのに
重石をのけて
食べていた、、、
油断大敵。。。

「そこまめ(落花生)掘ったかぁ?ネズミにやられて、来年の種くらいしかないわぁ。」

「里芋は、まんでだめじゃったわ。夏に雨のうて枯れたでぇ。やっぱりいかんの。」

と、ご近所さん
我が家も今日掘ることに

まずは里芋
我が家のも夏に枯れ
再度出てきたけど
葉っぱは小さめ
茎細め
全くダメだった、、、

落花生は
食べかすが
地面のあちこちに、、、
明らかにネズミにやられていて

収穫量激減、、、
ショック、、、

まあ、種+αくらいはあるから
まだよかった!

庭先で早速
芋と一緒に干していたら
外でガサガサと、、、
猿が忍び寄っていて
危機一髪で回避!
とりあえず
人が庭にいる間は外で干し
いない間は室内の日向へ

獣害がひどくなっているのを
年々感じる
この問題も深刻。。。

日向を上手に使いたいけど
猿もいるからどうしようとか

雨降らなくて
夏暑過ぎて
せっかく植えた里芋が
全く採れなかった、、、

悔しいけれど
自然相手だと仕方ない
また、来年チャレンジするしかない


「大根のまざき菜いるかぁ。」

「種なし青ゆずいらんかぁ?」

と、ご近所さんからいただき

とりあえず
畑で育っている
インゲン豆と大豆を
少し収穫し
茹でてお昼ごはんに

豆が甘いっ!うまいっ!

採れたてだからなのか?
自分で育てたからなのか?

大根のまざき菜は
どっさり焼きそばに入れて
すだちと青ゆずを添えて
木頭焼きそばのできあがり^ ^

美味しいの裏側には
色々と悔しい気持ちもあったりする
そういう思いもひっくるめて

『美味しい』

という気持ちは
成り立っているのかもなぁと^ ^

自然と上手に暮らすことは
なかなか色々考えることもあり
奥深いなぁと感じています

いいなと思ったら応援しよう!