![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57499275/rectangle_large_type_2_d67578be5de84326200efa41a9355142.jpg?width=1200)
私
不妊治療の記録と発信のためのnote
●自己紹介
1992年 生まれ
教育・福祉関係のしごと
発達障害の支援・家族支援が専門
子どもの支援をしながら、不妊治療をする
ひとを支援しながら、支援を受ける狭間で
感じることがありました
支援する側・される側の両方の視点から
感じたことを記録したいと思います!
●これまでのこと
中学生からずっと生理不順で、定期的に婦人科を受診
2017年 3月 潰瘍性大腸炎 治療継続中
2018年 8月 多嚢胞性卵巣症候群 通院開始
2019年11月 妊活開始
2020年 8月 不妊治療専門クリニック 初診
2020年 8月 タイミング法
2020年 12月 体外受精
2021年 2月 妊娠
2021年 10月 出産
●noteについて
不妊治療を始めたら
一気に社会が生きづらくなりました。
不妊治療を始めるまでに
たくさん悩み、様々な選択肢を考え
決断しました。
同じ経験をしている方に支えられました。
私と同じように悩む方や
不妊治療を始めるか迷っている方が
このnoteを見て
少しでも気持ちが楽になったり
不安が紛れたり
不妊治療を始めるきっかけになればと思っています。
「20代の不妊治療」をテーマにしている記事が多いですが
私自身の経験に基づくものであり
30代・40代では遅いとか、絶対に子どもを産むべきだ、
という考えはありません。
また治療内容の詳細も記録しますが
医療の専門的な知識はありませんので
私の経験・主観として覗いてくださいね。
Next「#01 ずっと生理不順〜多嚢胞性卵巣症候群の診断を受けるまで」