
「絶望シネマで臨死」/挫・人間 -自殺をしなければなりません-
愛するものが死んだときには、自殺をしなければなりません
この歌詞をメジャーコードに乗せて人前で歌える狂いっぷり。愛せる。
そんな曲。
挫・人間に関して特に詳しくないし、ファンなわけでもないんだが、この曲の完成度はハッキリ言って異常である。
お聞きになる場合は、冒頭の歌詞が出てくるCメロまで、ぜひ聴いて欲しい。
明るい曲でキャッチーで、ライブでやればまあ盛り上がるだろう。
曲調がテンポよく変わっていき、全く飽きさせない。
だが、私が何より特筆したいのは、歌詞だ。
タイトルにもなっている「絶望シネマで臨死」。Youtubeでタイトル読んだらすぐにサムネ押さざるを得ない強烈なワードの組み合わせ。
え…えーー?
映画館で臨死体験してんの?それとも絶望するほど怖い映画見て死にかけたん?どうゆうこと?
曲中でも、何気なく聴いてなんていられない、「なんじゃそれ」と思わされるワードが連発する。
めくるめく夢 潰せば 祝・僕ちん歴元年
夢、破れてから本当の人生は始まる、的なことですか。深っ。悲哀がこもっている。
しかし夢破れてる分際なのに”僕ちん”なんて自称してて大丈夫なのか。そんなんでやってけるのか。こんなのを平気でサビでぶち込んでくる。
不適切な隠キャが中2頃から持った論理
これが1番サビのラストワード。初めて聞いたときに、すごい上手な歌詞だなと関心した。
挫・人間ってバンド名の通り、多分歌っている彼ら(というか下川(vo))はきっと弱者の立ち位置から歌っているんだろう。この歌詞は見事に弱者を体現している。単なる陰キャじゃなくて、不適切な陰キャってところに凄みを感じる。陰キャとしての矜持を秘めている。
そして、適切ではない陰キャにしか持ち得ない、鬱屈して屈折してどうしようもない論理こそ、このバンドの強みなんだろうね。
このままCメロへと曲が進んでいく。軽快なダンスパートである。
下川以外も歌うんだけど、無駄にいい声で笑ってしまう。吹き替え声優みたい。
ところで、歌詞の”AB”のところ、何回聞いてもABって歌ってないよね。「エイジュー」って聞こえるよね。何なんだろう。わかる人いたら教えてください…。
人生惑わす病気 希望っていうんだってさ
希望を病気って言う。確かに病気みたいだよね。知らん間に患っていて、治療法もないし。じゃあ希望に侵されながら生きてくのが人生なんだね。
え、私何だか涙出そうだわ。
以上、パワーワード満載のキラーチューンを紹介させていただいた。毎日聞くような曲じゃない。
でも曲に詰められたエネルギーがすごいから、疲れた時に聴きながらシャドーボクシングしたくなる名曲。私は元気をもらってます。
ちなみに、挫・人間でこれ以外で好きな曲は一つもない。一つも。
色々聞いてみたけど。
そういうバンドって幾らでもある。一曲めっちゃ好きだけど、あとは興味持てない、みたいなね。不思議だよね。
書いてて楽しかったです。書きたいものがあったらまた書こう。