見出し画像

はしぼう歌会「涅槃エルボー杯」振り返り

こんにちは
糸間ケントです。

26日、はしぼう歌会である「涅槃エルボー杯」が行われました。
今日はその振り返りをします。

今回僕の出した短歌は以下の3首になります。

『蒼一点』

(あわよくばA5ランクの牛肉のステーキがいい)「なんでもいいよ」

ばあちゃんがチンドン屋みたいねと言う車追いかけアイスを買う日

上にいる姉をごはんに呼ぶときのボリュームで言う「落としましたよ」

今回僕は家族をテーマに詠みました。

家族はとても不思議なものだと思います。
どんな家族にも共通するような所謂「あるある」があったり、逆に自分の家族の中では常識だったりすることが、自分の家族の中だけの常識だったり。

そんな感じで、自分の家族に対しての着眼点がみんなにも伝わると良いなと思いました。

一首目は、母に対する本音と建前です。
「なんでもいい」と言うと怒られるので、要望を言ったら「それは無理!」と言われるので八方塞がりです。
なので「何作れる?」と択を迫ることを覚えました。

二首目は、僕の思い出をあれこれいじくって作った短歌です。
夏になると、僕の家の前に軽快な音を鳴らして走る移動式アイスクリーム屋さんが来る時期がありました。
僕はそのアイスクリーム屋さんに、ポイントカードを作るレベルで買いにいってたことがあります。
なので、外からあの音が聞こえてくるとテンションが爆上がりでした。
そんな風に、外から聞こえてくる音で楽しい気持ちになるのはいつの時代もおんなじじゃないかなと思い作った短歌です。

三首目は、僕が唯一大きな声を出す二場面です。嘘です。もう少しあります。
僕は演劇を長い間やっていて、他の人に演技指導をしたことがあるのですが、そのときに「人をごはんに呼ぶときくらいの声の大きさで言ってみて」と役者さんにアドバイスして「めっちゃわかりやすい」と言われたことがありました。
なのでこれは人に伝わりやすい表現だということは実証済みだったので、短歌でも表現してみました。

結果としては、僕は最下位でした。
結構手応えのある感じで作れたのでマジかーという気持ちでしたが、他のはしぼうメンバーの感想も聞いてなるほどなーと思ったので、それらを踏まえてまた次の歌会に向けて作っていこうと思います。

以下は、主な振り返りポイント2点です。

・作っている人の顔が見えない
一首目で大きな誤解がありました。
僕としては何気ないあるあるを書いたつもりでしたが、メンバーの中には「誕生日とかに自分の食べたいものが主張できない子」という風に読んだ人もいたようです。書いてるときは特に何も思っていませんでしたが、確かにそんな風にも読めますね。

そういったところもあってか、この三首から「この家族の中にいる1人の男の子」が見えてこない、といった指摘がありました。

・斬新さがない
これもメンバーに言われてなるほどなーと思ったことでした。
要するにいつも作っているように今回もやっているので、そういった手癖を見抜かれてしまっているのですね。
いつも作っているようにやっているから、いつも作っているような手応えがあるけど、それは既にマンネリ化しているものであって、もうワンステップ進まなくてはいけない段階にきてしまっているのだと思います。
次はこういったことも受けとめて、珠玉の三首を出していきたいものですね。

というわけで、今回も良い歌会だったと思います。
次回の歌会は今週の金曜予定です。
最近タイトルを取ってないので、そろそろ取りたいですねぇ。

それではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?