![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74038931/rectangle_large_type_2_5c6ac2faef34f2d381229439aba05d9b.png?width=1200)
Photo by
shiekasai
『価値観について』
こんばんは、杞憂です。
『価値観』についてどう考えていますか?
どんな『価値観』を持っていますか?
それは君の『価値観』ですか?
価値観って、どんなものか
私の中ではとても漠然としていてだれでも物語を描くことのできる『絵本』のようなものかなと思っています。
絵本って、一人の作家さんが書いたものではあるし、その作家さんが書いたものをコピーして量産することはできる。
だけど、その人の頭にしかないオリジナルの物語を形にした唯一のものなはず、そう思ってました。
最近じゃ誰でも改ざんできるものなのかなと。
そう思ったきっかけがどこなのか明確ではないけれど、きっかけはここ数年のどこかにあったはず。
個人の意見ってその『絵本』の中の一部でもあると思うのだけれど、それは誰かの意見とか反対の声とか、主に批判中傷で、圧力で簡単に変えさせられて。
今までの『絵本』の中に誰かの『絵本』が入り込んで、それぞれの色というか、なんというか。
その人‹だからこそ›っていう部分が消えていっているなと思います。
誰かの想いとかそんなのも、周りの意見がこうだからとか、その人がこうだからとかで消えていって
これは不正解なんだ、なんて思っちゃって
正解も不正解もないはずのことすらも多数意見に惑わされちゃって
どれかの意見に多数の共感があれば『正解』に
どれかの意見が少数であれば『不正解』に。
個人の尊重、価値観の個性を重要視、などなど
そんな話、おかしいなぁって。
いろんな人がいて、たくさんの物語があるからおもしろいはずなんですけどね。
なんとも悲しくて寂しい現実ですね。
私はきっとおかしいと思われる。
けどそれでも統一化されたくはないから、変でいいと、描く絵すらも変と言われてもいいと思います。
これらの『変』は私にとっての『傑作』です。