![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107675099/rectangle_large_type_2_f04778259fd2e91c192f8d4cf6256c85.jpg?width=1200)
カール・ベンクスさん
カール・ベンクスさん
奇跡の集落
人口32人の集落に移住したドイツ人
新潟県の十日町市と協業して、
シェアハウスで試住をして、
人口を増やす試み。
一般の住宅はまだ募集中ですが、
ベンクスさんの改装した住宅は現在満室のようです。
🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
カール・ベンクスさんの言葉
私が日本にやってきたばかりの高度経済成長が始まろうとしていた頃は、まだ東京は銀座にも木造の建物が立ち並び、日本の風情がそこかしこに感じられました。それが、経済成長とともに、日本全国、風景や建物、街並みの画一化が進んでしまいました。
どこへ行っても、その地の文化、生活のにおいがしない、のっぺら棒のような風景になってしまいました。
「古い家のない町は、思い出のない人と同じです」とは、東山魁夷がわたしにくれた言葉。古い=価値がないのではありません。
古いものは、歴史や思いがつまった、単なる”モノ”以上のものなのです。
使い捨て、大量消費の文化とともに、日本人はモノを大切にすることを忘れつつあるのかもしれません。
この世界に誇れる文化の現状は私にとって残念で悲しいものです。私は、その素晴らしさを後世に残し伝えたいと思います。
民家の再生は、単なる建物の再生ではありません。民家の再生が、スクラップアンドビルドに象徴される現代日本の価値観、その見直しや、暮らし方、考え方の再生にもつながることを私は望んでいます。
🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
#カールベンクス
#限界集落
#古民家再生
#ドイツ人
#地域活性
#移住
#価値観
#暮らし方
#考え方
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107675154/picture_pc_3f47b2e6eaa38402781e70477cbc0041.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107675193/picture_pc_5ece9591a1b21a3d0afcb662b41b463c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107675189/picture_pc_d40c18fe194177f16b35105a0a44e8dc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107675208/picture_pc_9e288a36f3343efa5ad4677332b9ccd0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107675167/picture_pc_1668dca0461b7f4e71228ff0e376f9a3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107675173/picture_pc_dece2f2d56817b345a0f8393f310eeab.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107675207/picture_pc_75d79b7a687b214c2d53239567c382bd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107675196/picture_pc_9143cc736411954c4c36ac3f402be748.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107675209/picture_pc_7d1720708748f065d5ebfd4d9f6b3745.jpg?width=1200)