![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115034122/rectangle_large_type_2_0ba25f76dead34f594ccca4c0d029b9f.jpeg?width=1200)
○月✖️日献立帳#20
2023.8.19 へびうり
といってもへびのディーラーではない。すいかやメロンも終わった市場でこの時期出ている、へびのような形状のうりのこと。
![](https://assets.st-note.com/img/1692610591041-p1DkyjkQ5V.jpg?width=1200)
皮を剥いてワタをとり、塩水にさらした後、生で食すとこりこりとした歯応えのさわやかな前菜になる。
へびうりとトマトの酢の物、つるむらさきとオクラのお浸し、キャベツのお焼き、麻婆豆腐パスタ
2023.8.20 いとひきあじ
灼熱の日が続く、意を決して庭の草刈り、1時間で汗だく。
買い物のあとは、休日の日課となっている漁港の生態観測、入江の水面にこれまでみたことのない生物を発見する。
透明なひも状の物体がゆらゆらしていて、最初クラゲかと思ったが、漂うのではなく自力で泳いている。
よくみると、縦長のひし型の小さな魚体に異様に長い糸のような尾びれと腹びれを並行になびかせ、水面を悠々と泳いている。
魚屋の兄さんに尋ねると、いとひきあじの幼魚とのこと、調べると確かにそうだった。
1時間ほど岸壁を散策したが、あちこちで遊泳しているのを確認する。今日だけ特別なのかよくわからない。
魚屋では糸にちなんだわけではないが、いとよりだいを買って捌いて刺身に。それと鯵。
![](https://assets.st-note.com/img/1692610944662-ZUz4Gj72z5.jpg?width=1200)
今日のへびうりは梨とバジルとオリーブオイルのサラダに。締めはなす素麺。
2023.8.22 極めてシンプルなオムレツ
ナス科の色とりどりの野菜をオムレツにする。
丸なす、パプリカ、甘唐辛子を適当に切ってフライパンに多めの油で焼き付け、塩こしょう
適度な焦げ目がつき、野菜がホクホクしたタイミングで、割りほぐした卵2個を流しいれて1分、バジルをちらして出来上がり
フライパンの中身を移し替えることなく、1回の火入れで完成するのでとても楽。
![](https://assets.st-note.com/img/1693557848005-XJT8X1LNz9.jpg?width=1200)
へびうりとタコの酢の物、オクラ納豆、ゴーヤと豆腐牛肉炒め、なすパプリカ唐辛子のオムレツ
2023.8.26 ヘダイ
魚屋で立派なヘダイと目が合い、購入。捌いて刺身にすると、しっとりとした柔らかい身をたくさんいただけた。
![](https://assets.st-note.com/img/1693557949356-fCwF2i3ftL.jpg?width=1200)
うるめイワシの丸干しをもらったので、こちらも炙って食べる。
ヘダイの刺身、オクラとサバほぐし身の和物、モロヘイヤあら汁素麺、うるめいわし丸干し
2023.8.27 グローバル化したナス
ここらの農家さんも頑張っていて、いろんな国由来のナスに挑戦しているようで、市場ではありとあらゆるナスの品種が入り乱れて売られている。ほとんどカオスである。今日は小ぶりのものをいろいろ買ってきた。
![](https://assets.st-note.com/img/1693558375307-ztT0R6bR9L.jpg?width=1200)
そこで多国籍ナスと昨日いただいたイワシの丸干しでガレットにしてみた。
![](https://assets.st-note.com/img/1693558442547-whcLVhHqJx.jpg?width=1200)
生地の作り方がちがったのか、ねらいとちょっとちがう感じになってしまった。素材単体では美味しいのだけれど…
カンパチ刺身、トコロテン、ヘビウリトマトサラダ、ツルムラサキお浸し、ナスと鰯のガレット