2部昇格によせて
2021.12.12(日)関東3部リーグ順位決定戦
vs.山梨大学 セットカウント3-0で2部昇格が決定した。
長年の目標を達成し、ひと段落したため、今の気持ちを綴る。
今回の3部リーグは10/24から開幕し、およそ2か月弱、
コロナ感染リスクの中での練習、試合、ケガ人が出たら終わり
というプレッシャーの中で本当に頑張ったと思う。
内容は全てが良いわけではないが、それでもセットの中で立て直し、
結果的に失セット0で終えれた事は価値があると僕は思う。
勝因は「上級生の成長」にある。
上級生と言っても、現状の明学大に4年生は不在。
3年生4名が最上級生となり、指揮を執っている。
その3年生が昨年から1年間で驚くほど成長した。
メンバーそれぞれの考え方が「子供→大人」へと変わり、
それが見事にチームの力になり、そしてプレーに反映されている。
今度は2部に向けて、新入生も交えて、新しい明学大として、
また新たなチームを、歴史を創っていこう。
僕が明学大を指導してから6年が経ち、今は7年目。
今回、目標を達成したことでひと段落したため、
今までの明学大の軌跡を振り返ろうと思う。
~6年間の軌跡~
2015.春季:4部
2015.秋季:4部
2016.春季:4部(5部降格)
2016.秋季:5部(4部昇格)
2017.春期:4部3位
2017.秋季:4部1位(3部昇格)
2018.春季:3部9位
2018.秋季:3部9位
2019.春季:3部4~5位?
2019.秋季:3部3位
2020.春季:中止(コロナ)
2020.秋季:中止( 〃 )
2021.春季:中止( 〃 )
2021.秋季:3部1位(2部昇格)
右肩上がりで順位を上げていると見えるが、実際はそんな事ない。
バレー推薦がないため、メンバーがとにかく集まらない時代が長く続いた。
今はおかげさまで選手17名、マネージャー8名と大人数になったが、
6人ギリギリの時代もあった。
練習ゲームでセッター不在で僕がトスを上げた時もあった。
5部に降格した時の絶望は今でも覚えている。
それでも下を向かずに頑張った当時の選手たちには本当に感謝。
そうやって明学大の歴史が1つずつ、少しずつ築き上げられてきた。
僕が指導する中で試行錯誤してきた結果、理解した事がある。
① 「スキルを教える」事が重要ではない
② 「人間」が変われば、自ずとスキルは変わる
③ チームの継続的な強さは「環境」である
④ 歴史や伝統は集まる選手の「質」を上げる
⑤ トレーニングは「人間を変える力」がある
2022.春季リーグから2部になるが、本当に楽しみだ。
組合せ的には最下位の明学大は、上位からの戦いになる。
きっとボコボコにされ、洗礼を浴びるだろう。
1setも取れない試合もあるだろう。
それでも僕は、まずは2部で試合出来る事を幸せに感じ、
高望みせず、身の丈に合ったチームを目指し、
1つずつ積み上げていこうと思う。
次なる目標は、
・全日本インカレ出場枠獲得!:2部上位?
・絶対に3部降格しない!
年明けから本格的に再始動。
既に練習ゲームのスケジュールも幾つか決まりつつある。
2部での戦い方、チームの方向性等をしっかり提示し、
新たな歴史を刻めるように頑張ります!
最後に、
引き続きTwitterも頑張りますので、よろしくお願いいたします。
また、今後は間接的なチーム指導も考えております。
・映像からチームや選手の問題点や方向性をサポート
・出張指導
などなど
さすがにボランティアとはいきませんが、
それでも相応の価値は100%提供出来ると思ってます。
もし必要としてくださる方がいらっしゃれば、
TwitterへDMをお願いします。
おしまい
良い記事だと思った方はチップ感覚で宜しければポチりとお願いしますm(._.)m 今後の指導の経費や自身のモチベーションにしたいと思います。