見出し画像

2024年の振り返り

2024年にこのようなnoteを書きました。

さて、この1年どうだったでしょうか??

仕事

目標&結果

・コーチングを学ぶ→◯
・目標達成のサポートをする→△
・ディレクターとしてスキルアップし、クライアントの売上に貢献する→△
・クライアントワーク以外の収入を増やす→△

コーチングを半年学びました

コーチングを半年学び、今は応用講座を学び中です。
ですが、「学んだはいいけどまだ活かせていない」という感じです。
2025年はもっとコーチングの復習&練習をたくさんしていき、
「コーチングの人」になりたいです。

目標達成のサポートはモニターを開始しました

1年間メンバーシップの人たちと月1で報告会をしたり、Discordで交流をしました。
また、サービスを始めようとアンケートを取ったり、モニターを始めました。2025年はスタートします!!

クライアントワーク以外の収入はそんなに増えず・・

メンバーシップなどの収益は増えましたが、他はイマイチでした。
ディレクターの仕事が忙しくなってあまり他のことができなかった・・!

プライベート

目標&結果

・お金を貯める→◯
・健康に気を付ける→△
・自分の時間を楽しむ→◯
・スッキリと暮らす→✗

自分の資産が明確になりました

お金を貯める・・というよりは、今の自分の資産がどれくらいなのかかなり曖昧だったのがハッキリしました!
親や夫に言われるがままやっていた投資信託などいくらになってるのかとかよく分かっておらず、楽天銀行の口座を作ってすべての銀行口座や証券口座を連携させました。
そのお陰でさらに投資したりもできて良かったです。
また、FPさんとも知り合いになり、家計を見ていただけたのもいい機会になりました。
まだ曖昧になっているところもあるので、来年さらに見直していきたいです。

自分の時間は結構楽しめました

子どもが不登校などで一緒にいる時間が長いですが、私はとにかくひとり時間がないとイライラしてくるので、週末など夫がいる時にカフェに避難してひとり時間を積極的に取りました。
また、2024年はママ友と飲みに行ったり、子育ての講座で知り合った人と会ったり、週末は結構楽しむことができました。

健康にはそこまで気を使えなかったし、家の中はスッキリできなかったので、2025年はもっと運動する時間を作ったり、片付ける時間を作りたいです。家事代行も使いたいわー

家族

目標&結果

・子育てについて学ぶ→◯
・子供と一緒に過ごす時間を確保する→◯
・子供の世界を広げる→◯
・子供がやりたがっていることをやる→◯
・夫婦仲良くする→△

子育てについて学びました

子育ての講座を一年間受講しました。
まだまだできていないことも多いけど、前よりも子どもたちができることが増えたように感じます。
私は「努力・根性」が好きなタイプなので子どもにもそれを要求してしまってきたように感じます。
それが子どもを苦しめてしまっていました。
しかし、分かっていても簡単に自分の価値観を変えることは難しく、今もまだもがいているところです。
私は自己肯定感が低いので、努力をしていない自分が嫌いです。だから、努力をし続けようと思いました。それが子どもに対しても同じになっていました。
なので、私は「努力していない自分をもっと好きになろう」と気付いたところです。
また、この講座で一緒に受講している人たちと仲良くなったのがとても良かったです。財産ですね。

子どもたちの世界を広げることができました

・子どもたちとマルシェに出店
・友人親子と4組で旅行へ
・まるみデザインファームの方々と子連れで合宿へ

↓マルシェに参加した話

その後、別のマルシェでは子どもたちが作ったものを子どもたち自身で販売もしました。

これは子どもたちの自信にもなったようです。

大学の友人との旅行では、大人4人と子ども7人で飯能へ。
ムーミンバレーパークなどへ行きました。
子どもたちは前に会ったのは赤ちゃんの頃だったので、ほぼ初対面。
うちの子たちはシャイなのでどうなるかなーと不安だったけど、とても楽しんでいました。

そして、まるみデザインファームの合宿。
これが本当に楽しかったようです!

UNOをやる子どもたち

以前は「知らない子たちと遊ぶの嫌だ」とか言っていましたが、最近は知らいない子がいても平気になりました。
知らない子とでも仲良くなれるということが分かったのではないかなと思います。

あとは、私がワークショップに参加するのが好きなので、子どもたちとワークショップなどにも積極的に参加しました。

パフェを作ったり

子どもたちのこと

2023年は娘の不登校&息子の幼稚園生き渋りで、混乱しておりました。
2024年の最初も「新年明けたし、うまくいくかも〜!」と淡い期待を持っていましたが、そんな甘くはなく・・笑
3学期は娘は一日も学校へは行かず。
そして2年生になり、担任の先生のお陰もあって少しずつ行けるようになったし、息子も担任の先生がとても良く、以前より行けるようになりました。
それは喜ばしいことですが、上手くいってる=嬉しい となると、上手くいっていない時はイライラしたり、凹んだりしてしまっているということです。
人間なのでそれは仕方ないことなんだけど、子どもが上手く行かない時こそ親は支えてあげるべきだと思うのです。
これは今後の課題ですが、そこに気付けるようになったのが進歩かなと思っております。


学び、そしてアウトプットする一年に。
との事でしたが、
学びもあったし、アウトプットも結構やれたので、
目標は達成できたかなーと思います。

これは12/15までの集計なので、この後4本書きました!

2024年はなんと90本もnoteを書きました!
365÷90=約4です。4日に1本も書いているようです・・・・!
我ながらすごい〜👏

2025年は・・・・どうする?

こちらは来年のnoteとさせていただきますー!
2025年はもっと楽しみたいー!!

いいなと思ったら応援しよう!