目標達成のためにドリームツリーを作ろう!!vol.1
5月18日にメンバーシップの皆さまと「ドリームツリーを作ろうの会」を開催したのですが・・
子どもがいない部屋で録画していたらとにかく電波が悪く、音声は問題ないけど映像がカクカク。。
そして、私も説明がイマイチだったなと後々反省したのでnoteを書いている次第です。
まず、ドリームツリーとはこちらの本に載っています。
『目標の達人』になるための本です!
こちらは、前田デザイン室でも以前参考図書となっていたし、今私が受講しているコーチングスクールでもこの本を元に目標設定などをしています。
以前私が目標の立て方について書いたものはこちらになります。
似たところもありますが、私の場合は2024年の目標としていたのですが、この本だと2024年などと限定したものではなく、まず人生においての夢を最初に考えるところや、
私は目的を考えてから細かくやりたいことを考えていったのですが、
この本だと先に細かくやりたいことをリストアップしてからその後目的やゴールを考えるという違いがありました。
ではドリームツリーを作っていきましょう!
まずはじめに・・
言葉の意味を理解しましょう☆
上記の私が書いたnoteにも目標・目的の違いについて書きましたが、目標や目的のちゃんとした定義ってよく分かってなかったりしますよね。
さらにゴール・・・(混乱)
この本ではこんな感じで定義されていました。
目標・・目的を達成するために設けた目当て
目的・・成し遂げようとする事柄
ゴール・・目的のための最終的な目印
夢・・将来実現させたいと、心の中に思い描いている願い
ビジョン・・将来あるべき姿を描いたもの、イメージ
うう・・・やっぱり目標・目的・ゴールの違いがイマイチ分からない・・
ドリームツリーを見たら分かりやすそうですね。
まず「人生の目的」があり、その目的に向かうためにいくつかのゴールがあります。
さらにそのゴールに達するために目標を立てる・・という感じですね。
ちなみに、本に下記のような問題がありました。
ちょっと考えてみてください。
シンキングタイム・・
答えはこちらです。
どうでしたか??
図を見ながらだと分かりやすいかもしれないですね。
なんとなく分かった(?)ところで、いよいよドリームツリーを作っていってみましょう〜パチパチ👏
ドリームツリーを作ろう!!
①ドリームリスト100を作ります
どうせ叶わないとかこんな大きなことを言って恥ずかしいなどと思わずに自由に書いてみてください。
夢は目標ではなく、あくまでも願望なので、叶ったら儲けもんぐらいの気持ちで。
一気に書こうとせず、何日かに渡ってもいいと思います。
リストを作り出してみて、日常を過ごしているとふと「あ、これもやりたいことだったかも!」と思いついたりします。
因みに私のドリームリストはこちらです。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?