![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85353848/rectangle_large_type_2_1510532a555d76361318263c9c819a01.png?width=1200)
さぁ、ハピナスでぶっ倒していこうぜ
ポケモンユナイトをしている。
このゲームには、ミッションというものがあり「アタックタイプのポケモンで戦ってみよう」といったように、これまで触れてこなかったポケモンにも「まぁ、ミッション消化のためだし」と言い訳する余地を残しつつ新規開拓へと誘導してくれる。
私はサポートタイプのポケモンを使うミッションを消化しきっていなかった。しかし、手元にサポートタイプのポケモンがいない。このポケモンユナイトではゲーム内通貨でポケモンを買うことができる。
ハピナスはハッピーとナースを組み合わせたポケモンとされている。身長は150センチとそれなりに大きい。ピンク色で卵のような丸いフォルムで、お腹にカンガルーのような袋がありそこにたまごを大切そうにしまっている。進化前はラッキーというポケモンで、出会えたらラッキーくらいの希少種であった。アニメを見ればポケモンセンターで出会える。ラッキーのときも、ハピナスのときも彼女たちはとても優しい。おなかにあるたまごも一口食べると元気になるそうだ。そんなアンパンマン的なポジションのポケモンである。空が飛べず、足も遅いので助けを呼ぶ声にすぐさま駆けつけるのは難しいのだろう。基本的には施設で看護の仕事をしている方が似合っている。
そんなハピナスはサポートタイプとしてポケモンユナイトに参戦している。
友人からもハピナスが良い。との噂だったのでひとまず購入して、手触りを試してみることにした。ただ、私はこれまでサポートより攻撃をするポケモンを使ってきていた。そのため、ポケモンに持たせて強化するアイテムも攻撃をするためのものばかりだ。しかし、何も持たせないわけにも行かないので、私のハピナスは回復担当でありながら、装備品は敵を殴り倒す気満々の状態になってしまった。
試合が始まる。開始直後、仲間とともにダダダダとステージを駆けていく。足はそんなに遅くない。そして、野生ポケモンにパンチ。ダメージとしては弱い。しかし、装備を攻撃に特化させているため並ぐらいにはなる。特化させて並なので、まぁ、凄く弱いのだろう。ハピナスの仕事は早く成長して味方のサポートが万全にできるようになることだ。レベルが上がるとお腹に抱えたたまごを味方に渡して回復させたり、時には敵に投げつけて攻撃する。
ハピナスは一人では生きていけない。一対一で戦ったらおよそどのポケモンを相手にしても負けるだろう。しかし、それ故に「味方と一緒に生きられるように動く」という目標がある。味方が攻撃している間にハピナスはせっせとたまごを使って回復できるのだ。
「戦うぞ! じゃあ、まぁ、頼んだ!」と、味方を前へ追いやり後ろから回復する。形勢が良くなったらそのまま押し切ってしまえばいいし、悪くなったら私の後ろ側に隠れてもらえば良い。仲間の近くにすり寄りつつ、おこぼれに預かりながら成長を見守る。そして二人一組の状態を維持できるように指示を出して、押し引きを管理する。
楽しい。今まで以上に味方を見ないといけないし、これまで以上に味方に「自分は何をしたいのか」を伝える機会が増えた。前に出るか後ろに下がるかも、呼吸を合わせていかないといけない。私は一人で生きていけない。そして、今出会ったばかりの人とペアを組み、自分は自分で強くなりながら成長を見守っていくのだ。
私は今まで目の前のことで手一杯だったが、ハピナスで戦っているときはゆとりがある。やることもシンプルだ。回復と妨害をタイミングを見計らって交互に打っていけばいい。手元ですることが少ないからこそ、盤面を広く見られている気がする。一人ぼっちの時に目の前に敵が来たらまず逃げる。勝てない、絶ッッッ体に勝てない。例外はあるがほぼ勝てない。なので、逃げつつ味方と合流する。
この「来るかどうか?」という確認の取れない状態と「助けて」とサインを出せる簡易チャット機能を使う。動ける範囲も、味方に依存する。一箇所だけ防衛していて良いときもあれば、複数箇所を動き回りたい人もいる。それに合わせて、会話をしている感じがあるのだ。
コントローラーをガチャガチャしているだけでチームに貢献できる。しかも、考えてガチャガチャすればもっと貢献できる。なにより、装備品が攻撃特化なので自分の力で成長をするだけしておいて仲間を助けることもできる。
ハピナスを使っていると「何がしたいのか」を確認する機会も増えたし「何がしたいのか」を伝える機会も増えた。お互いに、してほしいことを断片的にしか伝えられない中で「後ろは任せろ」という名目でアタッカーを前線に出し後ろからせっせと体力補給をする。尽くすタイプのプレイング、しかも指示も一応出せる。
これだよこれ。これがチームプレイで私が個人的に好きなリーダーシップよ。
あとは、もし相手を驚かせていたら良いなと思う。なにせ、サポート型で攻撃をあまりしてこないはずのキャラクターが攻撃マシマシで「なんか思ったよりダメージ入るな……逃げよ」と思った頃にはうちの相方が「あいつヤれるわ!」と意気込んで倒しに行く。私は回復の準備をして体力が半分近くになった味方を回復しつつ敵の動きを妨害して攻撃を防ぎ、時に自分がダメージを受けながらも自陣まで味方を返す。このプレイスタイル、好きです。
そういうわけで、今はハピナスを使っている。今日の仲間はどんな成長を見せてくれるだろうか。そんな、ちょっとした育成ゲーム気分でポケモンユナイトの新たな沼に体を沈めている。
いいなと思ったら応援しよう!
![キッチンタイマー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4358823/profile_065136192cdcaa0b5de85d2e4b50c573.png?width=600&crop=1:1,smart)