子子子子子子子子子子子子
こんにちはー、北里アクアリウムラボ14期生の谷です。
先日、紫陽花💠が咲いているのを見て季節を感じました…スゴク風流。
と、いきなり失礼。
「子子子子子子子子子子子子」
え?文字化けではありません。
ゲシュタルト崩壊を起こしそうですが、この12個の「子」、読み方があります。
皆さん解読 challenge してみましょ〜
「子子子子子子子子子子子子」 解答
気になる答えは…
(下に答えあります)
「ねこのここねこ ししのここじし」
(猫の子子猫、獅子の子子獅子)
です…!なんじゃこりゃ🐱🦁
実はこれ、古典文学の宇治拾遺物語に出てくる、嵯峨天皇(さがのてんのう)が小野 篁(おの たかむら)に投げかけた問題です。自称何でも漢字読める男、小野篁が無茶ぶり出題を華麗に読みを組み合わせ、答えたのだとか。出題の経緯など、気になる方は調べてみてくださいね。
漢字って難しいなぁ
うーん、某厚切りの海外の方が
「Why japanese people!!」って叫び出しそうな前置きでしたね。
ということで、今回は漢字のお話です。
魚だけに留まらず、水生生物にはなかなか一見では読み難い漢字が充てられています。そんな漢字をいくつかご紹介します。皆さんも何と読むか予想してみて下さいね。
皆さんのご存知の書き方とは違うかもしれませんね。ご紹介する読み方以外は「すし」、「なれずし」等とも読みます。
答えは…「くらげ」です。
一般的には「水母」、「海月」と書くことが多いです。諸説ありますが、この漢字の「つくり」(漢字の主に右側の部分)が酢を表しており、酢の物で食べることが多いクラゲにこの文字が使われたのだとか。
こちらはどうでしょう。つくりの「單」がポイントです。單はヘビという意味を持っています。分かりましたか?
答えは…「ウツボ」です。
ヘビのような魚ということで、中国では他のにょろにょろしたタウナギ、ウミヘビの意味も持っています。
正直激ムズです。魚ではありません…
ヒントは可愛い両生類のあの子です…サンショウ…
答えは…「サンショウウオ」
「山椒魚」の方が一般的ですよね。つくりの「兒」には「小児」という意味があり、子供のような泣き声を出し、木に登る魚ということでサンショウウオとなったとか(諸説あり)。
いかがでしたでしょうか。
スーパーや水族館等で出会うお魚も漢字を改めて調べてみると面白いかもしれません。
あ、ラボにも遊びに来て下さいね。
ラボメンバーにお話を聞くと漢字以外にも飼育秘話など楽しいお話を聞けるかもです(◜ᴗ◝ )
北里アクアリウムラボは、予約不要・入館料無料です。なお、団体のお客様は事前申込制となっています。
・希望日時
・代表者氏名
・人数
・電話番号
をご確認の上、海洋生命科学部事務室学生課(042-778-7919)へお電話にてお申込みください。開館時間は平日(10:00〜16:00)となっています。
参考文献
江戸家魚八 (2013)「魚へん漢字講座」新潮文庫
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?