クレンジングって種類たくさんあるけど結局何が一番いいの?
こんにちは。みんです。
今日はクレンジングの話をしていこうと思います!
「クレンジング」はスキンケアの中でも一番大切なアイテムといっても過言ではないと思っております!!!
メイクと汚れが落としきれていないと、その後のスキンケア効果も台無しになってしまいますのでね。
肌トラブルに悩んでいて、なかなか治らないなという人は、クレンジングを見直してみるのも良い手だと思います◎
でもクレンジングってたくさん種類があってどのように選んだらいいか悩みますよね。
今回はクレンジングの選び方について紹介していきます!
クレンジングとは??
まずは種類をご紹介。
オイルタイプ
バームタイプ
ジェルタイプ(油性)
クリームタイプ
ジェルタイプ(水性)
ミルクタイプ
リキッドタイプ
拭き取りシート
ポイントメイクリムーバー
だいたいこのあたりが多いのかなと思います。
クレンジング(だけでなく化粧品全般)は「水」「油」「界面活性剤」+「美容成分」から成っています。
クレンジングだけでもこんなに種類がありますが、まず何が違うのかというと「水」と「油」の量のバランスです。
ちなみに上記の一覧は、オイルからリキッドまで、油分の多い順に上から並べてみております。(もちろん商品によって差はあります。だいたいです笑。)
一般的に、油分の多いものの方が洗浄力が高いとされています。
そして、洗浄力に比例して肌への刺激も大きくなると言われています。
理由をものすごく簡単にざっくり説明すると、ベースメイクやメイクアップなどの化粧品の中には、油分を多く含むものがあります。
水と油は混ざらないので、そういったメイクは油分の多いクレンジングを使わないと落ちないのです。
ですが、油分の多いクレンジングは、自分のお肌にもともとある油分(皮脂)まで、絡め落としてくれちゃうこともあるので、お肌への刺激が強いということになります。
なので、自分のメイクの濃さや、肌質に合わせてクレンジングを選んでいくことが重要だよねという話なのです!
油分多めクレンジング(オイル・バーム・ジェル(油性)・クリームなど)
→洗浄力高め&肌刺激強め
水分多めクレンジング(ミルク・リキッド・ジェル(水性)など)
→洗浄力弱め&肌刺弱め
と覚えておくとわかりやすいと思います◎
クレンジングは種類によって特徴が全く違うので、必ず1つに絞らないといけないわけではないです。
その日のメイクや肌の調子によってクレンジングを使い分けられるとベストですね。
ちなみに筆者個人的には、間をとって、バーム、クリーム、ジェルあたりが好きです。そのあたりの商材から選んで使うことが多いです。
ここからは筆者個人の意見ですが、「クレンジング」と調べて人気上位にでてくるような商品は、「オイルタイプで洗浄力高いのに肌に優しい」ものだったり、「ミルクタイプで肌に優しいのにしっかりメイクが落ちる」というような、デメリットがカバーされているような優秀商品ばかりだなと感じております。
「水」「油」「界面活性剤」「美容成分」のバランスや成分がこだわり抜かれているんですね!(企業努力〜!)(パチパチ!!)
クレンジング選び、結局、「ものによる」って感じ!笑
使ってみて、自分に合うものを見つけられるといいですね!!
またクレンジングシートに関しては、水を使わずにメイクが落とせてとっても手軽ですが、シート状であることからどうしても肌を擦ってしまうので、肌へ大きな負担がかかってしまいます。
日常使いは控えた方がいいのかなと思います。
旅行の時や水が使えない緊急時に使うのが良いです。
そしてポイントメイクリムーバーに関してです。
こちらはウォータープルーフのアイメイクやティントタイプの口紅など、特に落ちにくいポイントメイクに部分的に使うもので、洗浄力がとても高いです。
お顔全体には使わないことをおすすめします。
肌が弱いけど、アイメイクとリップメイクは濃くしたい!という方なんかはぜひ使うといいと思います。目と唇はポイントメイクリムーバーで落とし、お顔全体はクリームなど肌に優しいクレンジングで落とすといいです。
あとまつ毛エクステをしている方は、リキッドクレンジングを使ってくださいね!!
KITAOのクレンジングおすすめ
クレンジングのいろんなことをズラズラ書いてしまいましたが、まだ迷ってしまう方に、弊社のおすすめクレンジング商品を紹介します!
こちらの3商品です。
KITAO MATCHA クレンジングバーム
コスモテラピー クレンジングバーム
Deardot. クレンジングシート
1.KITAO MATCHA クレンジングクリーム
こちらは「抹茶」をはじめ「キヌア」「チアシード」「アサイー」のスーパーフードが美容成分として配合されているKITAO MATCHAシリーズのクレンジングクリームです。
クリームなので、しっかりメイクは落ちます!!!ですが、洗い上がりにつっぱることもなくもちもちした仕上がりになるので、筆者は大好きです!
筆者は肌荒れしやすいのですが、それでも毎日使いやすいクリームです。
2.コスモテラピー クレンジングバーム
これも、自社製品という色眼鏡を外しても、すっごく大好きなクレンジングバームです。
生協のパルシステム様では、長年ロングセラーとして人気商品になっているんですよ。パルシステムを利用している40〜50代以上のアンチエイジング世代のお姉様方からお墨付きを頂いているのも、めちゃくちゃ納得がいきます。
このバームは、手にとってなじませるとすぐにとろとろしたオイル状に変化します。柑橘系の香りと温感効果があいまって、本当に心地良いんですよ〜。
これ1つで洗顔もいらないので、時短で済ませたいけどしっかりメイク落としがしたいという時におすすめです!
忙しくて気持ちが荒ぶっているときこそ、この温感と香りで気持ちを落ち着かせるべき。
3.Deardot.(ディアドット) クレンジングシート
こちらはシート状のクレンジングですが、先程紹介した肌を擦るタイプのシートとは全く違います。
これは水に溶かして使うクレンジングシートなんです!!
手のひらで、水をかけてなじませると、ジェル状になります。
先程の分類分けでいうと、使用感は水性タイプのジェルに近いような感じがします。なので肌にとっても優しい。
個包装なので、持ち運びもできて旅行時にもおすすめです!
旅行先のホテルや旅館って、結構乾燥が酷いですよね〜。どんなに楽しくても、慣れない環境で、知らず知らずのうちにストレスが肌へ影響していることもあったり。
なので肌刺激が少ない優しいクレンジングシート、ありがたい存在だと思っております。
また、プラスチックの容器レスなので、環境にもいいよねってことを、以前うのさんが書いていたので、参考にしてみてください。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
クレンジングに悩んでる方の参考になれば幸いです。
夜は、次の日も頑張れるように、お気に入りのクレンジングを使って、メイクと一緒にその日あった嫌なことをしっかり洗い流していきましょうね。