
音声配信におすすめのマイク5選!コスパ抜群のマイクを現役ボイストレーナーが紹介
キタノドロップのnoteでは、Amazonアソシエイト広告を使用しています。
「この人の声は素敵なんだけど、配信中の雑音が気になるんだよな……」
実際、わたしもそう思うチャンネルがあります。
パーソナリティさんの声も人柄も魅力的なのに、背景の雑音が気になってしまう。

雑音やノイズがひどすぎると、せっかくのトークに集中できません。
不要なストレスをリスナーさんに与えないためには、マイク選びが重要なポイントです。
とはいえ、Googleで「音声配信 マイク」を検索すると、数千円のお手頃商品から数万円のプロフェッショナルマイクまで、たくさん選択肢が出てくるんですよ。

詳しくない方にとっては、どれを選べばよいのか悩ましいところ。
そこで本記事では、現役ボイストレーナー みかさんにインタビューを行い、安くて高音質のマイクを教えてもらいました。
iPhone内蔵マイクの知られざるスゴさも紹介するので、マイク選びの参考にしてくださいね。
記事の監修:ボイストレーナー みか先生⤵️
結論|おすすめのマイクを1つ教えてください!
キタノ:どのマイクを選べば良いのか分かりません。おすすめのマイクを教えてください。
みか:収録中のノイズを防ぎたいなら、ダイナミックマイク。
声でファンを作りたいなら、コンデンサーマイクがおすすめですね♪

ダイナミックマイクをおすすめする理由
キタノ:ダイナミックマイクには、どんな特徴がありますか?
みか:ダイナミックマイクは、雑音やノイズを防げるマイクです。耐久性もあるので、カバンの中に入れて運んでも安心。
雑音やノイズを理由とする離脱を防げるため、リスナーさんに最後まで配信を聞いてもらいやすいですよ。
キタノ:キャンプでスタエフライブをするときにも、ダイナミックマイクがおすすめですか?
みか:……。キャンプにマイクは持ってかないですよね(笑)
キタノ:え、キャンプ場=夏フェスごっこをする場所だと思っていました。焚き火を囲みながら「セイ、ホーオ!」「ホーオ!」みたいな。

みか:好きにしてOKです(笑) ただし、ダイナミックマイクを使うときはスタンドが必要ですよ。
外出中に音声配信を収録する際は、小さめのスタンドを用意してください。
コンデンサーマイクをおすすめする理由
キタノ:部屋でのひとり時間に収録するときは、コンデンサーマイクがおすすめでしょうか?
みか:そうですね。静かな環境で収録できるときは、コンデンサーマイクを選びます。
見た目もカッコいいですし、音質も良いですよ。

キタノ:コンデンサーマイクを使うと、プロフェッショナル感がでますよね。
マイクとパソコンを接続しなくても、配信を収録できるんですか?
みか:USBケーブルがあれば、スマホに接続できますよ。
サクッとstand.fmを収録できちゃいます。
キタノ:みかさんが使っているマイクの商品名を教えてください。
みか:わたしは、Blue Yeti Xを使っています。
キタノ:なぜ、Blue Yeti Xを選んだんですか?
みか:やはり、音質の良さですね。配信者の方でも、Blue Yeti Xを使っている人は多いですよ。
いっぽう、音質が良すぎるので、雑音やノイズも収録されてしまいます。
キタノ:性能が良すぎるデメリットもあるんですね。
みか:そうなんです。生活音が気になる人は、ダイナミックマイク。
静かな環境で収録できる方には、コンデンサーマイクをおすすめしますね。
ここからは、シチュエーションごとにおすすめのマイクを紹介しました。
料理をしながら音声配信を収録したい

キタノ:子育て中の方は、自分の時間が本当に少ないじゃないですか。
料理中に音声配信を収録したいときは、どのマイクをおすすめしますか?
みか:AirPods Proをおすすめしますね。話し声もクリアに聞こえますし、ノイズキャンセル機能も使えますよ。
キタノ:AirPodsは、唐揚げを作りながらでも使えますかね?
みか:油から離れているので、たぶん大丈夫だと思います(笑)
散歩中に音声配信を収録したい

キタノ:公園で音声配信を収録したいときは、どんなマイクをおすすめしますか?
みか:外出中でしたら、風の音を防げるピンマイクをおすすめします。
ピンマイクには風防があるので、ある程度の雑音は気になりませんよ。
また、スマートフォンにタオルやハンカチを巻いて収録すると、風の音を軽減できますね。
音もこもりませんし、おすすめのテクニックです。
キタノ:タオルのテクニックは、わたしも使わせてもらいますね♪
みか:stand.fmパーソナリティのChikaraさんが使っているピンマイクは音質も良く、わたしも狙っている商品です。
リップノイズが気になる方におすすめの商品

リップノイズとは、唇を開くときに聞こえる「パッ」や「ペチャ」っとした音です。
みか:収録中のリップノイズが気になる場合は、ポップガードをおすすめします。
ポップガードとは、マイクの先っぽに取り付けるアクセサリーです。
キタノ:あー、金魚すくいみたいな網ですね!
みか:そうです、そうです。
わたしはポップガードを使っていませんが、リップノイズを軽減する効果がありますよ。
i-Phone内蔵マイクの性能とは

キタノ:i-Phoneの内蔵マイク、けっこう性能が良いと聞いたのですが?
みか:むっっちゃ高性能ですよ!
キタノ:ええっ、そうなんですね。わたし、Androidスマホを使っていました……。
みか:最新のi-Phoneを使っている方なら、マイクを買わなくて良いかもしれません。
それこそ、Voicyはi-Phoneの内蔵マイクにあわせて音質を最適化しているので、とても聞きやすいですよ。
キタノ:Voicy、すげぇ!
みか:将来的にVoicyで話す機会があれば、i-Phoneから直接録音でOKですね♪
良いマイクを使うと心の距離が近くなる
キタノ:マイク選びのアドバイス、ありがとうございます!さいごに質問をさせてください。
音声配信の音質が良いと、リスナーさんとの距離は近くなりますか?
みか:はい。どんなに魅力的なパーソナリティさんでも、雑音やノイズが多い配信は集中して聞けず、親近感も生まれにくいんです。
いっぽうで、クリアな音質で聞きやすい配信だと、パーソナリティさんの声をより身近に感じられます。
キタノ:なるほど。音質の良さで印象が変わるのですね。
みか:わたしも良質な音声配信を聞き続けているうちに、パーソナリティさんのことを「友だちのような存在」と、感じるようになりました。
とくにイヤホンで音声配信を聞くリスナーさんは、音質へのこだわりを持っているはず。
キタノ:たしかに。
みか:良いマイクを使っている配信は、冒頭から耳に心地よく入ってきて、自然と集中できる。
そんな違いを感じています。
良いマイクを選ぶことで、リスナーさんとの距離は近くなりますよ♪
おわりに
現役ボイストレーナー みかさんに協力してもらい、おすすめのマイクを紹介してもらいました。
このnoteが、あなたのマイク選びの参考になれば嬉しいです。
お互いに音声配信を楽しみましょう♪
さまざまなマイクの音質を聴き比べたい方は、以下の配信をチェックです⤵️
音声配信をテーマにした、ニュースレターもチェックしてください⤵️