blender では、とくに設定値などに専門用語が頻出して、英語でも日本語訳でも、結局、どちらも意味がよくわからない、あるいはわかっているようだけれどわかっていない単語が少なくないかもしれません。
そこで、ここではすこしわかりづらい英単語を整理し、blender の機能をより「わかりやすく」理解できるよう試みます。
環境 Blender 4.3.0 , Mac Mini M1 OS 14.4
Object
[もの、物体]
blender など 3DCG ソフトウェアの多くは、シーンを構成する、立方体や球、ライト、カメラ、テキストなどのさまざまな要素を「オブジェクト」と呼ぶ。
Mesh
[メッシュ]
Polygon
[多角形]
Geometry
[幾何、ジオメトリー]
Instance
[インスタンス]
Asset
[アセット]
Normal
[普通の、平均的な、正常な]
Modifier
[変更、修正(Modify)を加える(もの)]
モディファイア。blender では、オブジェクトの形状に変更、修正を加える機能。
Boolean
[ブーリアン、ブール演算]
Solidify
[凝固させる、強化する]
Lattice
[ラティス、格子、空間格子]
Mask
[マスク]
もっとも一般的な意味は顔を覆う「マスク」だが、blender や画像ソフトなどでは、マスキングテープのように、一部を覆い隠す、という操作に使われる。
Decimate
[滅ぼす、殲滅する、削減する、間引く]
すこし殺伐とした言葉だが、blender の「デシメート」モディファイアは、確かに形状を「損ないながら」、ポリゴンを削減する機能。
Material
[素材、素地]
マテリアルは、金属、液体、ガラスなど異なる素材の質感のこと。
Shading
[陰影、隈取り]
Texture
[テクスチャ、テクスチャー]
Bake
[ベイク]
Roughness
[凹凸、起伏]
Transmission
[(光・熱・力などの)伝達、透過]
Subsurface
[表面下]
Volume
[容積、体積]
Weight
[重さ、ウェイト]
Threshold
[しきい値、閾値]
Ray Tracing
[レイトレーシング]
Sampling
[サンプリング]
Denoise
[デノイズ、ノイズ除去]
Clamping
[制限]
Global Illumination
[環境光]
HDRI
[High Dynamic Range Images、高ダイナミックレンジ画像]
Ambient Occlusion
[環境、周囲の | 遮蔽、閉塞]
Simulation
[シミュレーション]
CG では、現実の物理法則に沿った空間内での物体、Rigid Body(硬い物体)、Soft Body(軟らかい物体)、Particle(粒子)、Cloth(布) などの動きをシミュレート(模倣)する機能。
Collision
[衝突、抵触]
Friction
[摩擦、抵抗]
Solver
[ソルバー、ソルバ]
Cache
[保存庫、隠し場所]
まとめ
これを書いていて、なんとなくわかっているような気がしていただけの単語がとても多いことに気づきました。
どれもこれも、意味がやや特殊で、試験や実生活には役に立ちそうにない単語ばかりですが、blender 習得的には、なんとなくわかっていたほうが役に立つこともあるでしょう。参考になれば幸いです。