文系の blender 4.1 はじめての Geometry Node | Read ノード
ここでは、ジオメトリノードで頻出する、Index, Position, Normal 等、各 Read ノードについて簡単に紹介します。
環境 Blender 4.1.0 , Mac Mini M1 OS 14.4
Index | インデックス
Index ノードは、接続先(下の例では Grid)の構成要素の識別番号を出力する。
スプレッドシート画面をみると、この例では 80 個あるインスタンスに、それぞれ、0 〜 79 番の Index が割り当てられている。
単純な整数値の数列の出力なので、要素の拡大、回転、選択(Selection)等さまざまな用途に利用することも可能だ。
Position | 位置
Index ノードと同様に、接続先の各要素の位置情報、X, Y , Z の値を出力する。
下の例では、Position ノードから、接続先の Grid の 60 個のインスタンスの位置情報が出力されている。
その出力から、Separate XYZ で X の値のみ抽出し、Absolute で正の値に変換、Multiply で値を 3 倍し、その値でインスタンスを拡大している。
下の例では、各インスタンスと、右寄りに置かれたエンプティオブジェクトとの距離を Distance ノードで計算し、同じくインスタンスのスケールに反映させている。
Normal | ノーマル
接続先のジオメトリの面、頂点、辺などのノーマル(法線)のベクトルを出力する。
下はよくあるノード。球オブジェクトの頂点に、四角錐のオブジェクトを配置した。デフォルトでは四角錐はすべて同じ向きに配置される。
Normal ノードから、上の球の面のノーマル情報が出力され、Align Euler to Vector ノードで角度に変換、四角錐の回転に反映させた。
ノーマルの Z は面の向きが上を向いている場合、正の値、下を向いている場合、負の値なので、下では、
Separate XYZ ノードで Normal の Z 値のみ抽出
Greater Than ノードで、ゼロより大きい場合は 1 (True)、小さい場合は 0 (false)を出力、値を Selection に渡す。
Selection で、True のインスタンスのみ選択。
Radius | 半径
ジオメトリの(カーブならばコントロールポイントの)半径プロパティを出力する。すでに設定されている半径に操作を加えることができる。
Named Attribute | 名前付き属性
Store Named Attribute ノードで保存された、数値、ベクトル、カラーなどのデータを出力する。
Store Named Attribute
下のオブジェクトの、Z 軸のみ反転させた頂点のデータをStore Named Attribute ノードで保存、ReverseZ と名前を付けた。
ReverseZ という属性が作成され、Z 値は -1 倍されている。
Named Attribute
上のノードの右部分。オブジェクトを複製し、複製には、Named Attribute に ReverseZ を指定し、頂点の位置に反映させた。
下が複製されたオブジェクト。Z 軸のみ反転している。
まとめ
これまでにプログラムを組んだ経験があると、ジオメトリノードでどことなく違和感がある、接続元もなく、唐突に出てきてなにが出力されるのか心もとない、と感じるノードが Read ノードかもしれません。
ただ、ジオメトリノードには欠かせないノードであることは確かで、応用範囲も広そうです。参考まで。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?