島根スサノオマジックのダイナミックプライシング攻略法 (2021.9 現在)
こんにちは。一般発売が始まり、ダイナミックプライシングによる値動きの傾向が分かってきました。
そこで、今回は、ダイナミックプライシングと上手に付き合う方法を書いていきたいと思います。島根に限らず、他球団でもお役に立てれば幸いです。
※1 ここのページは、随時更新予定
※2 価格などの記載は2021.9.14現在
まずは、おさらいのために、各試合の標準価格の表を記載します。
1.ファンクラブ会員に入ること
【次回先行販売時要検証】
島根のダイナミックプライシングでは、ファンクラブ会員全員が買う権利が発生する、3次先行の初日までは標準価格から値段を動かさないようです。
ということは、標準価格で買えるって分かっているなら、ファンクラブ会員になってしまった方が、ダイナミックプライシングで高くなった後の値段で買う羽目になるよりかは、はるかにマシです。
2.価格の上限は標準価格の1.5倍まで
現在売られている北海道戦の動向を見ていると、価格の上がり幅の上限が、標準価格の1.5倍までのようです。
具体例をあげると…
10/9 北海道戦
アウェーリング2列目 11200円(標準価格+3700円) 標準価格の1.5倍
ひな壇B席ホーム側 5200円(標準価格+1700円) 標準価格の1.5倍
ひな壇SS席 6700円(標準価格+2200円) 標準価格の1.5倍
ひな壇S席 6000円(標準価格+2000円) 標準価格の1.5倍
etc…
価格の上限設定が1.5倍まで(10円単位は切り捨て)で運用されているように思います。
(こんな価格で買う奴いるかよという議論はまずは置いておきましょう)
ただここまで上がってしまうと、購入意欲がそがれてしまいますし、島根の場合は、特に売れ行きが怪しくなるので、購入せずに様子を見るのが賢明だと思います。
ちなみに、某首都圏球団(千○ジェ○ツ)の場合は、標準価格の3倍が上がり幅の上限でした。
3.価格が下がる日を見極めよう
【要検証項目】
とはいっても、価格が上がりっぱなしというわけでもありません。
試合日の1週間~前日にかけて、必ず値崩れを起こすタイミングがやってきます。もしも、ファンクラブ先行まで買えずに価格が上がってしまった場合は、価格が下がるのをじっくり待つと良いと思います。もしくは1F/2Fにそれぞれ設けられている、ダイナミックプライシング対象外の席を買うようにしましょう。(それは嫌だって言われるとどうしようもないですが(笑))
2021/9/17 追記
北海道戦、京都戦は値崩れしはじめました。シーチケ1試合当たりの価格になってる席(京都戦のアリーナベンチ向かいなど)も出てます。北海道戦は相変わらず高い状況で推移しているので、もう少し様子見てもいいかもしれません。
4.価格の逆転現象にご用心
現時点で、北海道戦では、価格の逆転現象が発生している席があります。
具体例をあげると…
10/9 北海道戦
ひな壇B席 ホーム側 5200円(標準価格+1700円)
ひな壇A席 ホーム側 4300円(標準価格+700円)
下位グレードの席が販売好調で、上位グレードの席が低調だと起こる現象です。これが起きてしまうと少々厄介。
上位グレードの席が安く買えるのは嬉しいですが(それでも標準価格より値段が上がってますが)、今後こういう状態が続くと、下位グレードの席の値上げなどが検討されるかもしれません。もちろん上位グレードの席の値下げが検討されるっていう意味でもありますが。
5.同じ席種でも、ホーム側アウエー側で値段が違う
同じ席種でもホーム側とアウェー側とでダイナミックプライシングの値段が変わってきています。
具体例をあげると…
10/9 北海道戦
ホームリング2列目 8500円(標準価格+1000円)
アウェーリング2列目 11200円(標準価格+3700円)
ホーム側 ひな壇A席 4000円(標準価格+400円)
アウェー側 ひな壇A席 3500円(標準価格-100円)
同じ席種でも値段がここまで違ってくると、アウェー側でもいいかななどといった検討材料が増えるかもしれません。
6.さいごに
個人的な意見ですが、ダイナミックプライシングというものは、島根みたいな成長中の球団には、あまり向いていないと思っています。フレックスプライス制が限度です。ダイナミックプライシング価格変動が起きてから、明らかにチケットの売れ行きがよくないです。案の定、一般販売5日目から値崩れを起こし始めてます。
現行は試合ごとに3段階のフレックスプライスが導入されていますが、それを、5段階にして、よりきめ細やかにしていったほうが、はるかにチケットが売れると思います。そのうえで連日、連戦満員状態になってからはじめてダイナミックプライシングの導入を検討すべきだったと思います。
今後も売れ行きと価格の移り変わりを、11月の先行販売辺りまではウォッチしていこうかなと思っています。もし、独自に編み出した攻略法があったら、ぜひ教えてくださいね。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?