うつ病を舐めてた
こんなにしんどいと思わなかった。
不安感、焦燥感で胸がザワザワして安定剤を飲む。気を紛らわせるために、テレビをただ流し見することもできない、漫画も読めない、YouTube見るのも辛い。ただ布団にくるまって寝ることしかできない。
その後少し落ち着いてやっと起き上がれるようになる。勉強したり、家のことをする。
しばらくするとまたしんどくなる。安定剤を飲む、布団にくるまる、の繰り返し。
予定では今年の4月から通信制大学に行くつもりだった。
そのために学費を去年稼ぐはずだったのだが、手術、体調不良が続き、ろくに稼げず、貯金すらできなかった。結局去年の春と貯金額は変わっていない。
だからフルタイムで働きながら、通信制大学に行こうと決めた。そのために少しでも負担のないように在宅勤務の仕事を探してやっと決まった。
でも私とって1番辛い冬の時期になって、気持ちの落ち込みが激しくなってはっきり分かった。
働けない。勉強できない。
何故フルタイムで働けると思ったのか。その上で通信制大学に行く??馬鹿なのか???
鬱病と診断されてからも、なんだかんだ自転車漕いで通勤してコールセンターで働いてたし、勉強できてた。
鬱って人それぞれだし、薬さえ飲めば私はガンガン働けて、勉強もできるって思ってた。ただでさえ同年代の人より遅れているんだから、他の人の100倍頑張らなきゃって思ってた。
でも今は明日ですら、在宅勤務だからまずは椅子に座ってパソコン起動させることができればいいのに、それすらもできないんじゃないかと怖い。
うつ病を舐めてた。
最初に行った精神科で、次の受診日を決める時に「仕事があるので‥」と言ったら、先生に「仕事なんかできないでしょ。」「仕事をするなら、こちらとしても治療がしずらい」「場合によってはあなた入院だよ」と言われた。
私だって働かないで治療に専念できるならそうしたかった。でも生活費のため、学費のために働くしかないから働いてる。誰にも援助してもらえないから自分で稼いでる。それをやめろって?じゃあ死ねってか?と思った。
結局その病院の2回目の受診予約は取らなかった。
別な精神科に行ったら、薬だけ出してくれた。仕事はできれば環境を変えた方が、心も体もグンと良くなるとは言われた。生活費や学費を援助してくれる人がいないことを理解してくれて、仕事を無理に辞めるようには言わない先生だったから良かった。(毎回、診断書出しますか?とは聞いて下さる。)
先生のおっしゃってたように、無事コールセンター勤務から在宅勤務へと転職して環境は変えることはできたが、それでも辛い。
1人暮らしをすることが無理だとはっきり自覚した。
実家ではなく、祖母の家にしばらく住まわせて貰おうかと思っている。話す勇気が全くないけど、頼らないと無理だと思った。