見出し画像

横浜山手クリスマスめぐり

山手西洋館が25日まで各国クリスマス仕様だったので、滑り込みで散歩してきました。
(ヘッダーは元町名物、スタージュエリーのサンタクロース)

クリスマス&ハロウィン時期の恒例イベントなんですが、今年はハロウィンに行けなかったのでリベンジも兼ねて。



ブラフ18番館(スイス)

石川町駅に一番近いブラフ18番館から。
スイスだからなのか雪深いイメージ。チーズフォンデュのテーブルとかもあって可愛かった。
お隣の外交官の家(内装が一番好き)が外装工事中でちょっと寂しい。キャンドルガーデンも見たかったんだけど、寒いのが嫌なので今日は早帰りです。

旧山手68番館(韓国)

横浜山手テニス発祥記念館

山手公園内の68番館とテニス発祥記念館。68番館はテニスコートの受付棟なので、ここも装飾してるとは思わなかった。
テニス発祥記念館は国モチーフではないんだけどパンフレットの地図には載ってて、なんなら68番館よりもクリスマスしてた。もともと内装がログハウス風なので、山小屋のクリスマスっぽくて可愛い。

カトリック山手教会

ルート上にある教会。西洋館ではないんですが、扉が開いてたので寄り道。クリスマスだし。
本物のクリスチャンであろう海外のお客さんがちらほらいらしてたので、なるべく静かにお参りしてきた。

ベーリック・ホール(フィンランド)

内装が可愛いねえベーリックホールは……ここの白黒のチェス盤みたいなホール床が好きなんですが、人が多すぎたので撮影は断念。また来るぜ。

エリスマン邸(ドイツ)

装飾にもテーマがあるらしくエリスマン邸は『森の匂い』みたいなやつだったんですけど、マスク越しにもそんな香る!?ってぐらいシダーウッド系の香りがしていた。
クリスマス自信ドイツおもろい。それはフィンランドに怒られないんか?

山手234番館(ブルガリア)

外観撮ってくんの忘れた!わりと平べったい建物です。ベーリックホール~234番館はひとまとまりの近さなので助かる。

山手聖公会

ルート上にある教会その2。外観がいかにもイギリスで、このへんで一番ゴシックぽい造りをしていて好き。実際はノルマンとゴシックの混在様式らしいです。絵になる。

クリスマス・トイズ

脇道をちょっと進むとある、一年中クリスマスのお店。なんと年中無休。店内撮影OKとのことなのでスササッと撮らせていただいた。お隣にはブリキのおもちゃ博物館があるよ。

山手資料館

今回のイベントには参加してないけど、ルート上にある資料館。久しぶりに覗きたかったんだけど人が増えてきて、内部がかなり狭かった覚えがあるので断念。近くのえの木ていも長蛇の列だった。

横浜市イギリス館(イギリス)

ちょうど一階でクリスマスコンサートやってて、扉越しに聖歌らしき歌声が聞こえてきてうれしい。
ディズニーのクリスマス・キャロルを擦りきれるほど観ている子供だったので、イギリスのクリスマスを見ると笑顔になります。スクルージおじさん、マイラブ。

山手111番館(南アフリカ)

南ア!?と思ったけどキリスト教あるところにはクリスマスもあるわな。南半球=夏のクリスマスなのでストレリチアも咲いとる。ここの吹き抜けが大好き。住みたい。
アフリカ産ワインとかも売っててすごく真剣に見たかったんだけど、家に酒のストックがあるので涙を呑みました……。


おーわり!

お昼食べてから13時に歩き始めて寄り道しまくって、最後の写真撮ったのが15時だったので二時間のショート散歩でした。写真撮ってばっかで距離的には全然歩いてないしね。
わかりやすいように石川町側→元町・中華街側のルート順に並べてるけど、実際は元町の代官坂からガシガシ登ってきてテニス発祥記念館からのスタートです。なので行ったり来たりもしていて、順番通りに洋館回るだけなら一時間半くらいでいけると思う。

山手の名の通りに山の上にありますが、元町・中華街駅の元町口からエスカレーターで上に上がってアメリカ山公園経由で来ると、多少坂道がショートカットできる&比較的坂が緩やか、かな?(バスも通ってるけど、たぶんバス待つより歩いたほうが早い)
実は元町の裏通りの坂はだいたい山手に着けるんですが、笑えるくらい傾斜がえぐい容赦のない上り坂なので、登山よろしくガシガシ登りたい人以外にはおすすめしません。冬でも汗をかけるぞ。

パンフレットの地図

学生の頃にヘタリアにハマって頻繁に来ていたせいで、山手は勝手知ったる散歩コースだったりします。当時は国が好きだったけど、最近は建築自体が好きになってしまったので今のほうが見るとこ多かった。窓とか階段とか木材とかが楽しい……。

山手の西洋館、なんと!!全てが!!入場無料!!!
なので横浜にお越しの際はぜひ歩いてみてくださいね。こういうイベントやってない時のほうがゆっくり見て回れるかもしれない。募金箱と小さいショップが各館内にあるので、私はお賽銭感覚でちょこちょこ課金してます(推しには課金せよ精神)。

山手散策のすすめ:西洋館は土足禁止も多いので、脱ぎやすく歩きやすい靴で来よう!スリッパでも滑りにくい靴下がおすすめ!
二回くらいスリッパすっぽ抜けた民より。