見出し画像

Cradleの体験・対戦会のお話(3月開催分)

※これはCradleというカードゲーム関連のお話です。専門的な内容を含みます。Cradleはこういうゲームです
https://ritsessolwide.wixsite.com/cradletcg

ということで今回もCradleの体験・対戦会、略してCradle会であったデッキレポートとカードについての文章になります。

1.今会の勝ちデッキ

クラス:クイーンサイド
使用者:〇〇の悪友 氏

3月開催は、2月開催と同じ勝者、勝ちデッキとなった。
今会は2月開催の実践編ともいえる忌帝陵墓デッキがいくつか見られることとプロモカードの新ヒーロー藤代御前での参加もあってか、パワーと安定性そして隙を突くアクションが強力な〇〇の悪友 氏編成のクイーンサイドは強い存在感を放つ結果となった。

2.今会の特徴とあれこれ

何といっても、複数クラスのカードを編成可能なヒーローの初お目見えの会だった。

忌帝陵墓の合体カードを狙った編成や、崇拳集武景の奥義を集めて海王の登場を狙った編成、紅蓮術を入れて場の支配を狙う編成など、様々なデッキを見ることができた。
しかし、高レベル帯こそ個性的ではあったものの、低Lv帯は姉妹騎士の姉/妹が確実に編成されていて、多彩さを発揮しにくい状態であったことも事実だった。

Cradleは運の要素が多めに配されているが、あくまで[プレイヤーが対処する状況を生み出す]運の要素であり、[プレイヤーの対処をジャッジする]運の要素ではない。
この違いが何か具体的な例を挙げると、
[プレイヤーが対処する状況を生み出す]運の要素とは、こういったデザインを指している。

カードによってランダムな効果が発生し、それをどう活用するかの対処をしていくデザインだ。

対して[プレイヤーの対処をジャッジする]運の要素は、

プレイヤーがカードをどう活用したかによって、それの成否を決めるデザインだ。

ゲームによって強度は違ってくるがデザイン的に、
前者は  [運の要素]➡[対処]➡[勝敗]と流れる。
後者は  [対処]➡[運の要素]➡[勝敗]と流れる。
これは詳しく触れたいが、今は時間がないし関連性が離れるので後まわしだ。

Cradleは前者なので、[対処]と[勝敗]の距離が近く[対処]で不安定化しないことが重要になる。
そして、今のところ編成の主流は汎用性だ。[運の要素]を小さくし[対処]を安定化させる、合理的な考えに基づいた編成だ。

自分はこの合理性…言い換えてしまうと遊びの無さに対しては明確な課題意識を持っている。逆を行く専門性を追加して編成をより面白くしたい。
専門性の高い追加カードとは、こういったカードだ

このカードがユニットゾーンからダウンしたとき、パワータイプが火炎のユニットが2枚以上あれば「再燃のスピリット」はヒーローにチャージされる。このスピリットは紅蓮炸裂でもあるのでリトゥーシャから使用可能だ!

「再燃のスピリット」はもちろん紅蓮術からの影響も受ける。パワー300でも、紅蓮術Lv1なら与えるダメージは400になる。

火炎ユニットが十分編成されていないとあまり役に立たないが、状況さえ作ってやれば良い働きをするだろう。

他の追加カードはこちらで開示しているので、興味があったら見てほしい。

専門的なカードは常に危ういが、安定にしがみついているようでは刺激的な良いゲームは作れないだろう。


それでは、また次のプレイ会かnoteか、もしくはゲームマーケットででも。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?