
【西国三十三所巡礼】第二十五番札所 播州清水寺
播州清水寺
本尊 十一面千手観世音菩薩
住所 兵庫県加東市平木1194
相野駅に降りると雨になっていた。傘はない! 小雨だし行けるかな、と予想してみけれど、こういうのってだいたい外れるのであった。
傘を書いたいところだけど、コンビニもない。困った。
ひとまずバスがくるまで駅のそばにあった喫茶でたこ焼きと親子丼を食べる。
巡礼をしているとお店屋さんによることも難しい(とにかく移動が忙しくってできないのだ)。
店を出ると雨が強くなっている! お店のご厚意で傘をお借りしてバスで出発である(ありがとうございます!)。
バスにはなんかベレー帽のアート好きな人が乗っていた。
山門に着くと土砂降りである。傘があってよかった。ベレー帽の人は写真をパシャパシャ撮ってる。
インスタ映えするらしい、引退ポストもひっそりと佇んでいた。
本堂内にある御朱印所では和気藹々の雰囲気。けっこう行き来が大変な場所が多いので、一つ気になる。働いているみなさんはどうやって帰ってるんだ? 車か。それでも大変だろう。
それにしてもけっこうなところにきたなあ、と思う。雨の寺院は歩くのが大変だけれどいい。屋根から落ちていく水でからからと装飾が回っていた。
一日2本だけのバスなので急ぎ足で戻った。あっという間の滞在だったけど、なにかよかった。ベレー帽の人はくたびれていたらしく、バスの椅子にどっかと座った。
いいなと思ったら応援しよう!
