見出し画像

【西国三十三所巡礼】第二十三番札所 勝尾寺

画像1

 勝尾寺
 本尊 十一面千手観世音菩薩
 住所 大阪府箕面市勝尾寺

 千里中央からバス。山のなかを走るバス、窓の向こうは緑……だが……うたたねしてしまい乗り過ごした! 早朝出発だったし、あまり寝れていなかったのである。
 次で降りて戻るかと、冷静に思っていたのだが……とんでもなく遠い。
 どんどん不安になっていく。なにせ山道を登っていくのである。徒歩でどんくらいかかるんだろ。で、北摂霊園に着いた。ここから歩くのかと暗澹たる気持ちだったが、それよりも大変なことが起きてしまった。スマホがない!
 急いで降りたからバスに置き忘れたのだった。
「バスにスマホ忘れちゃいました〜!」
 とにかく誰かに訴えなくては気持ちが! 心配してくれる事務の方々。十五分後にバスは戻ってくるから、そのときに運転手さんに伝えるのだ、というので待つのだがコレが永遠みたいな時間だった。スマホがない、というだけでえらい状態(依存症である)だってのに山の中なんだもん!
 とても心細い。気にかけてくれる皆さん、ほんとうにありがとうございます。
 戻ってきたバスからスマホが返ってきた!
 しかしバスはもうそのまま通り過ぎて行く……!(乗り過ごしたとかでなく途中の通過ポイントだったのです)
 一時間歩くのは無理だよ、ワイのHPは限りなくゼロだ、タクシー呼んでもらおうとすると、ちょうど車で山を降りられるスタッフさんがいらっしゃるということで寺まで送っていただくことに!
 ありがとうございます!!!恐縮です!!
 そんなふうにスムーズに行かないなか、勝尾寺に到着。
 門を入ると壮大な景色が広がる。両脇に池のある一本道、奥に石段。池から噴水!
 スケールが違う!
 ところどころに立っているスピーカーからは般若心経が響いている。

 そしてあたりはだるまだらけだ。勝ちダルマが有名とのこと。
 勝尾寺の荒神様は日本最古で厄を払う難を払うパワーがすごいとのこと
 たしかに並々ならぬものを感じる。
 にしてもどこもかしこもダルマだらけだ(二度目)。かわいい。

 せっかくなので僕もダルマを……小さいダルマを選ぶ。しかし夢はでっかく
 ちょうど勝運祈願をしているとこだったので一緒に願う。
 今回人の優しさに触れたことで、祈願のとき、「願いを助けてくれる人たちのことを思え」というメッセージもすんなりと受け入れられた。むしろそのためにこんなアクシデントがあったんじゃねえの? ってくらいだ。
 いろんなひとたちのおかげで今いると思う
 とにかく祈祷が力強い。こりゃここにきただけで元気になちゃうやつだな。バッキバキに。

 ダルマを持ち帰るわけだが叶うだろうか。叶ったらまたここにもどってくるのだ。お土産も充実しているダルマクランチも気になったが、ダルマグミ(ちゃんと形になってる)を買い、つまみながらバスに乗った
 そして名物の知恵の輪を回るの忘れてた。
 ああっ!

画像2


いいなと思ったら応援しよう!

キタハラ
もしよろしければ!