北橋 諒一(kitahappy)

Edeyans開発部長(オリジナルライフCTO/イタンジ申込受付くん/アカツキ/Speee/RPAテクノロジーズ/ワークスアプリケーションズ) カジュアル面談・技術顧問の相談受付中 https://note.com/kitahappy/message

北橋 諒一(kitahappy)

Edeyans開発部長(オリジナルライフCTO/イタンジ申込受付くん/アカツキ/Speee/RPAテクノロジーズ/ワークスアプリケーションズ) カジュアル面談・技術顧問の相談受付中 https://note.com/kitahappy/message

最近の記事

AIでホテル業界に革命を—SaaSのその先への挑戦

社会を変革したいエンジニア・デザイナー・CSの皆様へ社会にインパクトを与えたいと考えていないですか?インバウンドxスタートアップxグローバル展開の日本の国策ド真ん中プロダクト「Jtas」の取り組みを見て、興味をもっていただければカジュアル面談しましょう! 自己紹介はじめまして、Edeyansで開発部長を務めている北橋です。世界に誇れるプロダクトを生み出すべく、ハウスキーピングマネジメントシステム(HMS)「Jtas」の開発に情熱を注いでいます。 これまで日本で普及したプロダ

    • 初期プロダクトリリース時のバグ修正・収束方法について

      新規事業や初期導入時にはバグやトラブルがつきものです。バグが発生しないということはリリースが遅すぎたと考えるべきだと思いますし、許容範囲のリスクを取りながらギリギリのラインを攻めて、リリース後は素早くバグを収束させて顧客の信頼を損なわないように対応する必要があります。 バグはなぜ起こるか?テストしていない テストケースが想定できていない 基本的にテストしてたらほとんどケースはバグは表出してこないのですが、テストするにもコストがかかってリソースが足りなさすぎるからバグは必

      • 俺たちはなんでシステムを作っているのか?

        人間の基本的な生存戦略や発展の要因として生物学的、社会的、そして心理的な要因が存在しています。 生存するために資源・時間の効率的な運用が必要であること。 人間はコミュニティを形成し、その生態系内でより効率的な運用が競争優位になるということ。 進化の過程でタスクが完了したときの報酬系ホルモンが作用するようになっているということ。 基本的な生存戦略のために、システムで効率的にタスクを処理したり、情報を集約したり分析すること。ネットワーク化して知識を蓄積・利用をスケールさせ

        • スタートアップ5年の学び

          僕はこれまで5年間スタートアップのエンジニアとして多くの経験と学びを得ることができました。取り組んでいた市場はリクルートが寡占している市場であり、コロナで売上が9割吹っ飛んだ市場で、少子高齢化で衰退産業と見られている市場でもあります。 新規事業をやる上での筋肉みたいなのがあるとどんな市場においても急成長を描ける戦略ストーリーを作って実行していくことができると感じるようになりました。 特にその筋肉の部分に焦点をあてて、新規事業に取り組むプロダクト開発者にエールを送りたいと思

          ビジネスモデルをエンジニアリングする視点をもってCTOをする

          ビジネスモデルを動的に捉える例えば、D2CビジネスをやっててSNS広告でLP見せてCVRは3%といった仕組みがもってる平均的な数字というのがあって、どんだけ頑張ってもそれが10倍の30%になったりとかはしないのを日々痛感してきました。 いわゆるビジネスモデルというやつです。 上場企業のIRを見れば同じビジネスモデルだと営業利益率は一定ですし、特殊なビジネスモデルであればあるほど営業利益率が特殊な会社があります。(オービック、信越化学工業、キーエンスなど) ビジネスモデル

          ビジネスモデルをエンジニアリングする視点をもってCTOをする

          戦術としての"TTP":徹底的にパクるの効果と有効性

          新しい市場を切り開く、競争をリードするために、我々は常に創造力と革新の力が必要だと感じています。しかし、全てを一から考え出す必要があるとは限りません。成功している他の会社やビジネスモデルから学んで、それを自社に活かすことで、効率的に成功につなげられるんです。 この記事では、そんな戦略の一つ「TTP(徹底的にパクる)」についてお話します。これは、既に存在している成功例を参考に、自社のビジネスやプロジェクトに取り入れるというアプローチです。新しいものを一から生み出すのではなく、

          戦術としての"TTP":徹底的にパクるの効果と有効性

          結婚式場のDX戦略 2023年〜2027年

          長期の市場トレンド ・婚姻組数の減少(27年には-1.7万組) ・人手不足と賃金インフレ(27年には最低賃金が+10%) ・伝統的結婚式の衰退 結婚式場はある程度の施行数がないと利益がでない固定費ビジネスのため成約数を維持しながらもこれらの長期トレンドに適応していくべく、新規集客の効率化と1組あたりの施行効率、最終的な顧客満足度を上げて高付加価値化を図っていく必要があります。 伝統的結婚式の衰退と結婚式をしないナシ婚層の取り込みなど、新しいニーズに向けた商品開発も並行し

          結婚式場のDX戦略 2023年〜2027年

          ハイパーオートメーションという理想郷で仕事の自動化とフルマネージドな組織が生まれる?

          ハイパーオートメーションとは?ハイパーオートメーションは、複数の機械学習、パッケージソフトウェア、自動化ツールを組み合わせて業務プロセスを最大限に自動化するコンセプトです。ロボティックプロセス自動化(RPA)の進化形で、AIやMLの進歩を取り込み、自動化の範囲と深度を拡大しました。組織は高速かつ効率的に業務を実行し、柔軟性と生産性を向上させることができます。 デジタル変革が進む中で、企業は人間による業務の効率を上げるだけでなく、業務そのものを自動化する必要性に迫られてきまし

          ハイパーオートメーションという理想郷で仕事の自動化とフルマネージドな組織が生まれる?

          GPT-4がもたらすプロダクト開発へのインパクトとエンジニアの生存戦略

          視点 スタートアップのCTO・PdM・エンジニアの視点で、GPT-4登場後にプロダクト開発がどのように変化するのかを実際に体験しているものを軸に未来予想のエントリーです。(またこの記事ですらもChatGPTにサポートしてもらっています。) エンジニアはGPTとペアプログラミングすることになる今しっくり来ている肌感覚はChatGPTはペアプロミング扱いすることで明らかに生産性が上がっていて、2倍・3倍のレベルで生産性が改善しています。GitHub Copilotがちょっとした

          GPT-4がもたらすプロダクト開発へのインパクトとエンジニアの生存戦略

          画像LPという選択肢のメリット・デメリット・作り方・使い所

          画像LPとは?通常LPはHTML+CSSでマークアップされたものを言いますが、画像LPは画像だけでマークアップすることで、大幅にコスト削減しながらもユーザーにとってリッチなコンテンツを提供できるやり方です。 通常1本LPを作るのに30万のコストが最低限かかりますし、ライティング・デザイン・マークアップ・インフラ構築などそれぞれの専門性も高くて、成果が出せるLPというのは継続的に改善していく保守コストもかかります。 逆に言うと、LP1本のCVRが改善することでユーザー獲得コ

          画像LPという選択肢のメリット・デメリット・作り方・使い所

          Lambda API GatewayでSlack webhookを分岐させる

          Slack通知先が1個しか設定できないけれど、通知したいチャネルが別の時ありますよね? こんな感じでLambdaとAPI Gatewayをつなげます Lambdaのサンプルコードはこんな具合で、中身を見てチャンネルを振り分けるだけをやってる。 // MEMO:このwebhookはSaaS => Slackの通知のチャンネル分岐をするconst https = require('https');const CHANNEL_1 = '/services/XXXXXX/YYY

          Lambda API GatewayでSlack webhookを分岐させる

          ブルーオーシャンSEO戦略

          ブルーオーシャン戦略という有名な本があります。 日本のSEO市場はかなりがレッドオーシャン市場で競争が激しいのですが、その中でもブルーオーシャンは存在します。そのブルーオーシャンキーワードの発見方法とライティング体制の構築をご紹介します。 実際に行った戦略の1つで、半年で0から15,000流入/月まで伸ばしました。 ブルーオーシャンSEO戦略とは?・競争がほとんどないキーワードを狙う ・1本1万以下のコストで良質なコンテンツを作る ・外注でスケールさせる 要するに、低

          ブルーオーシャンSEO戦略

          すべては直取引になる

          あんまりこういうインサイトを書くのは利益相反行為かもしれないからダメなんだけど、考え方を広めることでより多くの価値が生まれそうなので書くことにする。 タイトルの通り、IT化で、すべての取引が直接になる(直接に戻る)と考えてる。 すごい当たり前の話だと思うけど、今あらゆる業界で起きてるor起きたことだけど、これにフォーカスして語っている記事を見たことがない気がする。 顧客志向とはなにか?でバリューチェーンの構造的問題について見たけど、その構造的問題がどう解決されていくべき

          すべては直取引になる

          Next.jsでWordpressのデザインリニューアルした話

          ウェディングニュースをNext.jsにリニューアルしましたリニューアルの目的 1.SEOトラフィックの獲得 2.ユーザー体験の向上 3.採用 引き金となったのは2019年11月にSearchConsoleに速度レポートが出たことで、SEOとして投資すべきは「速度」と判断しました。 あわせて、チームとしてUX No1を目指しているので、速度はとても重要なKPIです。 すべてのページを200msecで返すことが今回のゴール。 元の構成Wordpress on EC2(t3

          Next.jsでWordpressのデザインリニューアルした話

          顧客志向とは?顧客志向に変革するとはどういうことか?

          顧客志向とはいったい何なのか?企業活動の方向性や目標を顧客の要求や欲求を満たすこととする、マーケティングの基本的な考え方。消費者志向とも呼ばれる。→消費者志向 顧客志向とは Weblio辞書 あらゆるビジネスは顧客志向のはずなんだけれど、バリューチェインの中で個別最適が全体最適ではないことはよく発生する。 顧客志向の「顧客」はだれか?わかりやすくメーカー・問屋・小売の関係だと、メーカーにとっての顧客は問屋になるし、問屋の場合は小売が顧客になる。 ここまで具体的に言ってみ

          顧客志向とは?顧客志向に変革するとはどういうことか?

          1年で10倍のSEO流入を獲得するまでにやったこと

          SEO流入を1年で10倍にSEO単独だと10倍、流入全体は1年間で約5倍(12万→60万MAU)に成長。今月も絶好調! メディアはSEO、Web広告、ソーシャル、ダイレクトすべてのWebチャネルでの流入拡大は重要ですが、ウェディングニュースはInstagramで20万のフォロワーがいるので、特にSEOに投資した1年でした。 やったこと・徹底した既存コンテンツの速度改善 ・SEOマークアップの基本 ・リライトキャンペーン ・Pinterest施策 ・サイト設計の修正 ・コン

          1年で10倍のSEO流入を獲得するまでにやったこと