三重県熊野市 トマト農家 もりもと農園
当ブログには
プロモーションが含まれています。
また、全ての画像は
掲載許可をいただいています。
三重県の南の方、和歌山県にほど近い熊野市
この温暖な気候のもと、トマト農家をご夫婦で営まれている もりもと農園 さん
作っているトマトは "ま〜るんトマト"
トマトの収穫はもうすぐダっ!
今季のトマト栽培が始まったよ〜!という
前回の記事では
今季のトマト苗の到着 〜
小さな苗をポットに植え替え 〜
ポットの苗を育てる様子までをお伝えしました。
今年の10月は気温が高かった!(まだ暑かったといっても過言ではないくらいでしたよね(^_^;))
ポットの苗の管理も大変そう。
水をあげる時間やその量の工夫などの投稿を見ながら、まるで自分の育てている苗を見ているような気持ちになり、日々の成長をみてきました。
トマトが我が子のような気分になっています(^^)
1カ月程経った苗はこんなに成長していました!
この大きな方が 品種 "ごほうび" \(^o^)/
わぁ〜大きく立派になってる〜!!
そして、隣にある小さな苗。 これが今年から栽培を始める "桃太郎ブライト" という品種だそう。
桃太郎ってよく スーパーでも目にするトマトの品種ですよね。 これも楽しみだなぁ。
トマトの成長日記 今度のターンは
ポットでしっかり成長した苗を畝(うね)に定植
ここまで1カ月近く、大事に育てたポットの苗をいよいよ土に植える時がらやってきました!
これ、きっと緊張する瞬間ですよね。
うまく育ってね〜っ と 一株ひと株 願いを込めながら植える もりもとさんご夫婦の姿が目に浮かびます。
植える作業も、こりゃ大変ダ!
ほんと〜に ひとつずつ、 人の手で このハウス一面に植えてみえる!
スーパーでトマト見ても、こんな裏側の大変さは中々 感じられないですよね。 これ、子供だけじゃなくて、我々トマト大好き主婦も、知った方がもっとトマトを好きになれるような気がします。
大変なのを知ると、お値段も納得して買えるし、
もりもと農園さんのInstagram本当にありがたい
そして、なんと定植した苗が 1000本超え!
これは想像を絶する作業量でしょうね。
このハウス一面に真っ赤なトマトがなるのか〜!たっくさんのトマトが収穫できそう\(^o^)/
でもね、でもね、植えたら終わりじゃないの。
トマト作りって本当に波乱万丈。
水をあげても中々復活しない苗……..
成長途中で折れてしまった苗…….
もう少したってからでよかったのに、早々に実が赤くなってしまったり…….
もりもと農園さんの投稿を見るたびに
植えて、お水をあげて をしていれば 美味しそうなトマトが出来る訳じゃないんだなぁって。
改めて、農家さんの作物を作る大変さが身にしみます。
一本一本のトマトの苗の様子をしっかり観察し
それぞれの苗に合った対応を丁寧にやっていく。 それも今までに培って来た知識と経験とパッと閃いた斬新なアイデアで! 時にはクスッと笑ってしまったり、なるほど〜ナイスアイデア!と手を叩きたくなる事も。
どれも トマト作りに真摯に向き合うもりもと夫妻の姿に 心がうたれます。
トマトに対する愛情がたっぷりあることの証。
愛情たっぷりに育っているトマトの苗にはもう実がなっています!
これは10月末の投稿ですから、収穫はもうすぐ!
本当に楽しみです。
さぁ、私たちトマト大好き主婦は、どうやってトマトを食べようか、メニューやレシピを思い出す準備を始めなければ!
トマトを毎日食べてダイエットに成功した大革コウさんのトマトフォト集を見ながら あのメニューも このメニューもしっかり準備だね
もりもと農園さんのトマトを楽しみたいっ!
三重県熊野市 トマト農家のもりもと農園さんを
ご紹介しました。
これからも三重の美味しいもの・素敵なこと
たくさんご紹介していきたいと思います。
よろしくお願いします。