すまいるのっちとアートストームグラス
当ブログには
プロモーションが含まれています。
また、全ての画像について
掲載許可をいただいています。
松阪エリア(三重県)、その近隣を主に、
ワークショップを開催されている
ののやまちあきさん こと すまいるのっちさん
今、すまいるのっちさんが力を入れているのが
神秘的なインテリアオブジェ「ストームグラス」
ストームグラスは、少し先の天気を予測するための道具として19世紀にヨーロッパで盛んに利用されていたんだって。 船乗りさんたちが航海する際、このストームグラスで天気を予測したのかな?
「海底二万マイル」のノーチラス号にもあったらしい。 もしかしてディズニーシーにもあるかも?! 今度探してみよう(^o^)
気温や気象状況によってガラス内部の液体や結晶の様子が変化していくさまから、楽しく予想できたら楽しいですよね♪
正確な天気を予測することは難しいかもしれないけれど、気象予報の目安として、日々の楽しみに確認するのもイイかも。
私も、玄関に飾りたいなぁって思っています。
冬には、↓この雪だるまが特にカワイイ♪
今月は、尾鷲で初のアートワークショップを開催されたみたい! 尾鷲の人気スポット、アクアステーションでのWSは待ち時間も出るほど とても人気だったそうです。
三重県ではまだアートストームグラスのWSは、まだまだ開催が少ないような気がするから、とっても貴重だなと思います。
雪だるまのストームグラス、とってもキュート♪子供も喜んで興味をもってくれそう!
好きなグラスの形を選んだり、リボンなどの装飾も選べれるのかな? 自分の好みに合わせて材料を選ぶのも楽しそう♪ テンションあがっちゃいますね\(^o^)/
作った時だけに見られる 雪の結晶も ワークショップならではのお楽しみですね。
アートストームグラスは、グラスの中の様子で 5.6時間後の天気を予測するのを楽しめるそう。
液体が澄んでいる:晴れ
液体が曇っている:雨
大きめの結晶が生じる:曇り空、雪
筋状の結晶が生じる:強い風
結晶が上部にある:嵐などの荒れ模様
(※気象状況と液体内部の結晶化の関連性については、科学的には解明できていないそうだけど、
そこがまた神秘的☆)
子供と毎朝 確認したら楽しそうだね。
アートストームグラスがきっかけで、地球や気象、理科について興味を持ってくれたら嬉しいな。
入学のお祝いにもいいかも♪
ワークショップでの制作体験だけでなく、すまいるのっちさんが作ってくれたアートストームグラスの販売も手掛けているそうです。
新築や記念日のお祝いのプレゼントにも
アートストームグラス 素敵ですね。
すまいるのっちさんでは、「文字入れ」のサービスを新しく始められたそうです(^o^)
贈る相手のネームや、記念日の日付、メッセージなどなど 自分のアイデアを すまいるのっちさんに託して素敵なプレゼントを用意しましょう♪
そのほかのアートのワークショップもされているすまいるのっちさんだから、親身に色々と相談にものってくれそうです。
贈る相手を想った アナタだけのプレゼント
相手の喜ぶ顔が想像できますね(^o^)
今回は すまいるのっち アートストームグラス
をご紹介しました。
これからも三重の美味しいもの・素敵なこと
たくさんご紹介していきたいと思います。
よろしくお願いします