インテンシティを上げることとチーム力

インテシティという言葉をよく見かけるようになりました。監督コメントにも「インテシティブな」とか「インテンシティを強く」と見かけるのですが、結局、ここに今年のすべてがつぎ込まれていたということなのかなと思いました。

インテンシティとは「強度」ということになるようなのですが、これが、ありとあらゆる強度に適用されるようで、プレスの強さを示す場合、メンタルの強さを示す場合、選手個人のフィジカルやコンディションを示す場合となんでもかんでもなようですが、ことサンフレに関しては、「プレスへの早さ、強度」というところに重きを置いるようです。

W杯前に機能していたプレスというのは、前監督が置いていったスライド守備があってこそだったと書きました。

そこからW杯中断中に何が変わったかというと、より早いプレスからのネガトラと、そこからのショートカウンターへの展開への流れを作るということになっていったはずなのです。

しかし、その流れを作れなかったんです。

スライド守備の概念を無くしてマンマークにしたところからトランジションのインテンシティ(言葉がどんどん難しくなるw)を上げようとすると、結果マンマークしてそこに配されるボールを相手から直接奪うことになるのです。

そうして作られたのが今の戦術であり布陣なのですが、相手もそのマンマークをはがしてくるのですが、うちは、そのはがしに対して全部後手になってしまっていて(後手なのかマークを外すななのかわからんですが)ボールを取る前に守備をすることに翻弄されてしまいぐずぐずに崩されてしまったのです。

ボールを取る、ということと、守備を固めるということを一度にしようとしたばかりにどちらもできなくなってしまったということです。その上、ドリブルも封じ手としてしまっていたのでしょうか。

「ドリブルは悪くないがその後だ」というコメントを見て、そのあとというのが作られるポジショニングが取れる状況があるのだろうかというところなのです。その状況からするとどれだけドリブルがうまい選手であってもチャンスにつなげることができず、やはりドリブルは効果的では、ないという結論に至るのかもしれません。そして調子が落ちていくにつれチームとしてやらなければならないところから個人の能力をあげるところに行きつくのですが、実際チーム力を上げるためには個人の力量が上がらなければなりませんが、それが、チームに添うための個人の力量でなく個々のストロングを、というところに終始してしまっているように思うのです。

確かにそのほうが選手もやる気がでるのでは、ということもあるのですが、それがあわないと余計に自信を失わせる結果にもなりかねません。

自分の強みをこんなに出そうとしているのにチームの結果がついて来ない、自分のサッカーが通用しないという悪循環に陥るケースもでてくるのでは、ないでしょうか。

強度という部分では、個人の力に落とし込むことになるのでしょう。しかし、崩されている場面、攻撃を止められる場面が起こるのは個人を押し出そうとしてチームの機能が失われているところでは、ないかと思うのです。

個々がマークに付いたところからスタートするのですが、W杯前は、それぞれのポジションから中盤の選手がホルダーにプレスを仕掛けるともう一人がホルダーのボールの出し先をふさぎます。そうして2人でボールを奪ったあと、3人目がパスを受け、そこがチェックに合いそうになるともう一人がカバーに入るのですが、そこから、サイドハーフが上がっていて、受ける体制になり内側から中央へ展開すると見せかけて、外にだす、その逆は、右サイドでのコンビネーションからサイドハーフないしボランチの上がりから中央を目指すというものでした。

注目したいのは、3人目で受ける選手が相手のマークに付いていないところです。今は、マークに付いているうえにその選手がキーマンであると思われています。

そいういう選手が相手選手の近くにいれば必然的に捌ける選手では、なくなり、持った途端にロストするということになります。ロスト後は、マンマークした選手が切り替えに後手となり、そのまま運ばれ失点ということになります。

今のやり方を成功させるために個人のインテンシティを上げる、ということをやっていると思うのですが、自分たちも相手も個々のみに絞り込んでいるが故、相手のチーム力の前になすすべもなく、ということになってしまうのでは、ないかと思うのです。選手のストロングをというところにも落とし穴があると思っています。チームとしてサッカーをするうえで大事なことは、秀でた能力があることでは、なくサッカーをするための技術的能力がすべてに置いて一律であることでは、ないと思うのです。

これは、すごいけど、これは、できない、という、プレス、ボール奪取は、よくできるがその先のパスだしが全くできないなど、今の在籍選手の技術的な部分にも大きなばらつきがあるところに今のチームがうまく行かない要因があると感じます。

代表に呼ばれる選手というのは、ここがすごいでは、ありません。現代表に呼ばれ始めた若手ですが、Jリーグにいるころは、ここがすごいでもてはやされた選手が多くいますが、海外に出て自分に足りなかったものを見出し、身に着けたと思うのです。サッカーの幅を広げるためには、自分のできないところをどこまでできるようにするかというところが大きく寄与すると思うのです。今のサンフレは、それをネガティブだととらえているように思うのです。

この選手これができるようになればいいのに、と思うのですが、個人的な強度と言う部分になってしまうと、自分のいいところ、よくできるところだけを前面に持ってくるようなサッカーになってしまっていると思うのです。

それは、もしかすると、コーチ陣がコントロールしやすい形なのでしょうか?こうなると、なかなか、勝てるチームにならないと思っています。週末そこが変わるのか、気になるところです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?