その先の先。


昨日のお話は、なんだか柏さんをディスったみたいになったので、ちょっと、そういう風に聞こえて、そうじゃないということを書きたいと思います。

 まず一つ、サンフレッチェ広島のキャプテンになるということですが、戸田さん以前と戸田さん後で大きくその役回りは、変わりました。

戸田さん以前は、「じゃんけんキャプテン」と言われる、キックオフ前にピッチエンドを決めるだけの役割でしたが、戸田さんがチームをコントロールし始めたことから、その後、寿人さんがキャプテンになったときは、さらにチームの規律(オンオフ両方)まで采配するようになり、あおちゃんになってからは、チームのサッカーを取り仕切るようになりました。
特に寿人さんのときの「チームキャプテン」の位置づけは「社長」と呼ばれるほどにリスペクトされる立場となりました。

 それだけにあおちゃんがキャプテンになった年は、大変でした。
ゲームキャプテンというだけでもかなりのタスクがのしかかるのです。
今となっては、そのタスクをこなすことができるようになることがサンフレッチェのキャプテンである、というほどになっています。
そこで、柏さんのことなのですが、青ちゃん一年目にもあったのです。

なんとかしてチームを引っ張るために自分ががんばる、というスタイルです。
結果がでるとそれでもいいのですが、わりとすぐ、結果が出なくなります。
そうなると、「一人で空回りしている」ということに。
松本戦は、自分で持って行って結果を出しましたが、その前は、どうしても昨年よりさらに自分だけのプレイに終始しているように感じます。

 同じくその傾向がでているのが佐々木君、ごろうくんなのですが、ここまで書いておもったのは、もしかすると、こういう自己完結してしまいがちな選手を監督が好むのかもしれません。
ですが、佐々木君が今のレベルになるにあたり、この監督の指導からサンフレッチェでのサッカーを経て、今の佐々木翔になったと思うのです。
来たばかりのころは、やたらと突っ込んで、やたらとカードをもらって、その延長線上で大けがになったと思うのです。

今は、そういうプレイが少なくなり、技術でかわすことが増えてきましたが、柏さんが前にいると二人だけで完結してしまうことがおおく、ほかの8人が関与できない雰囲気が漂います。

 あおちゃんもかずさんと寿人さんにコントロールしてもらって自分だけのことしか考えていなかったものですから、全体をオーガナイズするということについては、去年の終わりころから、やっとでき始めたと思っています。

柏さん、いい選手では、ありますし、結果も出していますが、その選手が全体を見ているかとどうかというのは、また、違ったところであると思うのです。

 これは、もしかすると、贔屓目なのかもしれませんが、今、中盤から前線を広く見ているのは、岳人と森島君のように思っています。
岳人がなかなかこれといったプレイに絡めていないのは、柏さんとのやりとりにあると考えています。

どうしても自分が切り込んでいきたい柏さんが岳人が持ち上がったボールを渡された後、岳人を囮につかうことがおおく、昨日書いた、バイタル前で相手にブロックを作られてしまった時、中のエリアを使うことなく、サイドからの攻撃に偏ることになります。

そうなれば、サイドに出さなければいいじゃないか、ということにもなりますが、2ボランチがまだ経験不足でそこの目算ができないのでサイドを頼って、ということになってしまうわけです。
なんとなく、岳人うまく動けてないじゃん、という見え方がするのですが、攻守につないでいるのが彼であり、彼が交代したあと、押し込まれてしまうシーンが増えるのは、ボランチ前でのワンクッションがなくなるからじゃないかと思うのです。

 柏さんがアクセントをつけてくれているのは、理解できます。結果も出せます。
しかし、全体を考えたときに、その手しかない、という現状は、いささか今後困りそうな気がしています。

せっかく若手を起用しているのに、その若手がおもうアイデアが出せてないというところも気になります。
とにかく行け、とか、気持ちでがんばれ、とか、いうのでなく、まずは、理論からゴールまで行ける道筋をつけていただきたいのですが、いかんせん、今の監督さんは、バイタルより先のことは、見えていないのでは、と思うところがあり、練習でもその部分についての言及はあまり見られずチームで何が起こっているかというより、個々がどうしているか、というところに終始している思うのです。
選手が注意を受ける場面でも、起こった事象にのみ指摘するだけで、なぜ、そういうことになった、というところには、触れないのです。

先日のACLでアディショナルタイムに森島君が「時間を考えろ!」と怒られていたのですがどうしてそうなったかというところに至らないのです。

今の守備は、とにかく行け!で混沌とすることが多いのでバタバタすることが多く、カバーに入ってくれる味方がいない場合もあるのです。
そこで仕方なく出した先がよくなかったパターンがあるということになるのです。
攻撃についても守備についても、なぜそうなったのか、というところへの理解があれば、あんなに団子になってボールを囲まないと思うのです。

ボールを奪ったあとのことも考えれば、あんなに固まっていては、切り替えられませんからね。ということで、結局、自分のプレイで完結できる選手が起用されるということになって、この状況で勝てなくなるとどんどんプレイがつながらなくなるのでは?と思っています。

これをあおちゃんが帰ってきたあとでなんとかしようとするならば、夏ころまで辛抱が必要かもしれません。
その時にバイタルからコントロールして前を開く事がチームにできていなかったら、あおちゃんがフィットする前にシーズンが終わってしまうかもしれません。
夏までに勝ち点30取れていればいいんですけどね。
(それでも去年みたいに9月から勝てなければ…)
そろそろ、気づいて欲しいんですけどね。
あんまりのんびりもしてられないし、ほんとにこれで若手が育つのか疑問視されてることに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?