見出し画像

やってるようでやってなかったこと

昨日の夜オンラインで開催させてもらったプレ講座「伝えるが伝わるに変わるコツとポイント」には、6人の仲間たちが参加してくれました。

直前に参加を希望してくれた仲間からは「30分だけ参加させてもらってもいいかな? 20時半からzoom約束してるの。 きたじーの講座とってもききたい!」というメッセージをいただきました。

30分でも参加したいという強い思いがあったからか、20時半からの約束が奇跡的に予定変更となり、最後まで参加していただけることになったことにも嬉しビックリでした!

平日の夜にも関わらず、このオンライン講座に参加するためにそれぞれが90分もの時間を作ってくれたことが何より嬉しかったです。

本当にありがとうございました!
 
 
 
さて、そんな昨日のプレ講座にモニターとして参加してくれた仲間たちからはありがたい言葉もたくさん聴かせていただきました。

その1つ1つがとても嬉しくて、zoomの画面を見ながら聴き入ってましたが、ちゃんとメモして残しておけばよかったと後悔しているくらいありがたく嬉しい言葉ばかりでした。
 
・・・が、そこは優しい仲間たち。

講座後に改めてメッセージを送ってくださったので、一部ご紹介させていただきます。
 
 
 
・きたじー、みなさん、今日はありがとうございました☺︎
めーっっちゃ参考になりましたし、素晴らしかったです。
伝えてる人ばかりだけど、伝わる人はなかなかいないですね。。
あまり考えてもいなかったから、ハッとしました。


・伝わるコツとポイント、そして気持ちが楽になるマインドも含めて、沢山の気付きをありがとう。
またきたじーの講座に参加出来るのを楽しみにしております♪♪♪
 
 
・きたじー、ありがとうございました☺︎
子どもたちの顔を思い浮かべながら聴いていました。
子どもも感情を持っている1人の人間!
少し未来を想像させてあげることで、大きなエネルギーになるね。


・明確なゴール、具体例、ロジックが埋め込まれているからこその感情の動きが起こる!
そしてそれが次への行動へ結びつく‥あっぱれ〜!
まるっと全てが学びでした!
きたじーと出会う人にたくさんワクワクを届けてあげてください♡
 
 
・きたじー、ありがとう☺︎
最後のコツとポイントは、きっとこの講座を聞いてくださった先生達の宝物になるね。もちろん私にも。
アウトリーチで小学校に歌いに行ってた時にも誰に何をどうして…?と考えてプログラミングしていたことを思い出しました。
やってるようで、やっていなかった…相手を感じる事。
今日は参加させてもらえてたくさん気づかせてもらえました。
さすがきたじー、貴重な講座をありがとう!


・きたじ〜の届ける伝わる視点は深いなぁ
仲間たちとの同窓会みたいで嬉しかったです

  
 
 
講座後にこんな素敵なメッセージが次々と届いて喜んでいる中、とある仲間から「えっ、きたじーすごいって言われて喜ぶ人だったっけ?」というメッセージが届きました。

思わず「えっ、当たり前じゃん。何年ボクと付き合ってるの?」とつっこみました。

どうやら「褒められて伸びるタイプじゃなくて、反骨精神っていうタイプだと思ってた」とのこと。

でも本当はどちらなのか、自分でも分かりません。

褒められて伸びるタイプだと思ってるだけで、もしかしたら本当は反骨精神タイプなのかもしれません。

どちらにしても、ちゃんと言わなきゃ伝わらない、ちゃんとリクエストしなきゃ伝わらないってことを改めて知ることができました。
 
 
 
1回目のプレ講座(モニター体験)を無事に終えた「伝えるが伝わるに変わるコツとポイント」の本番は、来週2/11(火・祝)。

わざわざ休みに日に学びに来てくださる栄養教諭の先生方13名と3名のスタッフの方々のことを思い浮かべながら、最後までブラッシュアップしてお届けします。
 
 
 
そんなボクとあなたをつなぐ今日のしつもん

「どうしても伝えておきたいことは何ですか?」
 
 
 
きた@ 「きたじーすごい!」はボクのエネルギー源です(笑)

いいなと思ったら応援しよう!