![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115578115/rectangle_large_type_2_737f401476d1d49daa0b544fb54c070e.jpeg?width=1200)
那須高原はバスを使え!那須温泉紀行その1
那須になぜ行くのか
2023年8月21日
鹿児島での仕事が終わり、青森への帰途につく時、スマホで天気を調べていると帰るのが嫌になりました。
青森市と鹿児島市の気温差があまりなかったからです。この猛暑で全てが嫌になった私はふと那須高原に前から行ってみたかったことを思い出しました。
天皇ご一家が避暑に訪れることで知られる那須。ここなら涼しいのではないかと考えたのです。
実際に調べると那須の気温は27度くらいのようなので、かなりマシであることが判明しました。
東京から那須へは新幹線がオススメ
新幹線で東京駅から那須塩原駅まで行ったところやく1時間で着くし、料金も5千円代なのでこれが一番オススメだと思います。
那須観光は観光周遊1DAYパスと那須高原フリーパスがオススメ
那須は牧場などありますので、畜産物が美味しいです。となればビールが飲みたいよなぁ!
![](https://assets.st-note.com/img/1694088063614-kkihqIvdCo.jpg?width=1200)
というわけで、「観光周遊1DAYパス」「那須高原フリーパス」どちらかのバスの乗り放題券を買って移動した方が賢いと思います。
それに大体の名所はこれで回れます。
![](https://assets.st-note.com/img/1694086408903-LazA1u8v0S.jpg)
観光周遊1DAYパスと那須高原フリーパスで行ける範囲
(那須のみ。実際は後者は板室温泉方面も行ける。黒線が後者)
![](https://assets.st-note.com/img/1694086537755-KhX70U4ih1.jpg)
実際どっちを買えばよいのか
観光周遊1DAYパスは1500円で買った当日のみ有効で那須高原周囲のみ。
那須高原フリーパスは3000円で買った当日と翌日有効で那須高原周囲と那須塩原駅、黒磯駅さらに板室温泉方面へもアクセス可能。
なのでオススメは圧倒的に那須高原フリーパス券の方です。那須高原駅に到着して関東自動車のバスに乗った時にもう買ってしまえば良いからです。
(乗車券を取って乗り込み、降りるときなどあまり忙しくなさそうな時に運転手さんに「那須高原フリーパス券を買いたい」と申し出ましょう)
例えば那須塩原駅から那須湯本まで行くと1170円かかってしまいます。
もうこの時点で三分の一は回収できますよね😊。翌日に那須ロープウェイや大丸温泉、北温泉に行けばもうほぼ回収可能です。
簡単に元が取れます。
![](https://assets.st-note.com/img/1694087824795-4FOctNjFeG.jpg)
この券をバスから下車するときに乗車券とともに見せるだけです。
これで那須高原でうまい酒が飲めるゾ!!!!