とんどを建てる準備の竹出し作業
明日は近所の山へ入って、切ってある(ハズの)竹を下ろしてくる作業だ。
とんどを建てるための竹なのだが、ここら辺の地域は竹藪があちこちにあるから良いが、他の地域の人たちはどうしているんだろうなぁ?どこにでもあるものなのだろうか?それとも「とんど」とかやらないんだろうか?
この「村」へは家を建てて越して来たのだが、それ以前はこんな地域参加の行事などほぼしたことはなかった。
もともとこの辺りの出身でもなく、マンションやアパートに住んでいたらそんな地域の行事に関わることも無かったのだが、家を建てて子供が産まれると、こんな田舎ではこういったことには参加せざるを得なくなる。
初めの頃はなかなかしんどかったが、慣れてしまえば悪くないと思うようになってきた。
それどころか、こういった行事を存続させるにはどうしたら良いかなどと言い出したりしている。
妻はどちらかと言えばそういった行事は減らしたい派で、子供や担い手が減っているのに昔からの行事をそのまま続ける事などできないと言う。
確かにそれも一理あるが、だからといって地域の人たちで力を合わせて代々受け継いできた行事をおいそれと無くしてしまうのは賛成しがたい。
少しずつ規模を小さくしてでも、なんとか残していけるような道を探っていきたいと思うのだがなかなか難しい。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?