![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139680817/rectangle_large_type_2_43e004d3c68ef7ce9b80c30111117863.png?width=1200)
弱小吹奏楽部を追いかけた軌跡 第21話 3年生卒部イベント
無事に関係者向けの通信を書き終え、今度は動画の作成に取り組みます。
動画は卒部イベントで流すわけですが・・
卒部イベントの進行としては
3年生との最後の合奏→後輩たちからのメッセージ色紙と記念品渡し→皆んなで動画鑑賞→3年生から一人一人挨拶→記念撮影
といった感じで時系列は決まっており、展開的にどう考えても感動を呼ぶ作品に仕上げないといけない順番となっています・・
動画サイトで似たような状況の動画を一通り見て、色々とあれこれ構成を練ります。考えても素人の私では限界があるので、とりあえず今まで撮影した素材を使いつつ、新たな撮影取材のネタを盛り込んでみることにしました。
事前にアポを取って部活の撮影に行きました。顧問の先生には「1・2年生を1人ずつ撮影します。お世話になった3年生に対してメッセージをお願いします」とだけ説明しておいたものの・・
顧問「それでは撮影していただきます。じゃあみんなで変顔してみるか!」
私「!!!」
顧問「カメラの前に一人ずつ近寄って変顔しよう!表現力だぞ~!」
まさかの展開に驚いたものの、これはこれでおもしろい撮影へ。
子供達の性格も一人一人違うから、その数だけ変顔もたくさん撮影できました・・・。
恐縮ですが、もちろん先生お二人からも変顔をしてもらいました(笑
リラックスして話ができるようにと、顧問の先生が考えてくださったのだと思います。
豊富すぎる動画ネタを家に持ち帰り、編集開始。
1人ずつ感謝のコメントをする場面では、引退する3年生との思い出写真と共に、各担当楽器が印象的な吹奏楽曲をBGMで流します。
例えばトランペットパートなら『マゼランの未知なる大陸への挑戦』のピアノソロ〜トランペットソロの部分を使ったりして(大変だけど編集が面白い)。
変顔の場面は徹底的にいじり倒します笑
嫁入り婿入り前の子供達にとって、この動画はお蔵入り必至となる一度限りのお披露目です・・
かくして、卒部イベント3年生を送る会が行われました。
滞りなく進行し、動画を流す場面となりましたが、やはり作り手からすれば緊張します・・
編集で何度も何度も見飽きているのですが、会場の雰囲気のせいか新鮮な気持ちで鑑賞できます。
笑いを取る所はキチンと笑ってもらい、感動してもらう所ではしっかりと泣いていただきました。
所詮は素人の動画なのに、こんなに大勢の方に鑑賞してもらい、本当にやって良かったな〜と心から思ったのでした。
さあ! 1・2年生は新たな環境で勝負が始まります。中学校吹奏楽おっかけ保護者の私も残り約1年、全力で頑張ります。