![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128533750/rectangle_large_type_2_5b979d75f19d19d6c373b36481827352.jpeg?width=1200)
【簡単】おいしいお茶の入れ方【日本茶アドバイザー直伝】
みなさん、こんにちは!
きつさこの長谷川です(^^)/
今回は、美味しいお茶(日本茶)を手軽に入れる方法をまとめてみたいと思います!
*今回の内容は、今や一般的となっている「深蒸し茶」を基本とした淹れ方になります。茶葉がしっかり大きい「浅蒸し茶」はよりじっくり低温で淹れるような別の方法となります
1)基本の淹れ方
*2人分の場合
①茶葉7g用意します
※ティースプーン3杯ほど
②急須に茶葉を入れます
③熱湯を冷まして湯温を75~85度にします
④急須に湯を注ぎます
⑤抽出のため50秒待ちます
⑥湯呑に注いで完成!
これが基本となります!(*'ω'*)
慣れてしまえば、そんなに面倒ではありません。
2)すぐに飲める淹れ方
*2人分の場合
①茶葉7g用意します
※ティースプーン3杯ほど
②急須に茶葉を入れます
③冷水を茶葉が浸る程度注ぎます
④急須に熱湯を必要量まで注ぎます
⑤抽出のため50秒待ちます
⑥湯呑に注いで完成!
熱湯を冷ますのが面倒!( ゚Д゚)
という方におすすめの方法。
緑茶は熱湯で注ぐと、せっかくの旨味が味わえず、台無しになってしまいます。
それを先に冷水を入れておくことでケアできる。
そんな画期的な方法です\(^o^)/
3)急須なしで淹れる方法
◎用意するもの*1人分
・カップor湯呑み
・計量カップ
・茶こし(1oo円ショップにあり)
・お茶の葉4g
◎淹れ方
1.沸騰したお湯をカップに注ぎ、少し冷ます
2.計量カップに茶葉を大さじ1杯いれる(4g)
3.冷ました湯を軽量カップに注ぎ、1分待つ
4.カップに茶こしをセット
5.茶こし越しに、カップへお茶を注ぐ
5.完成!ヽ(^。^)ノ
基本的には、基本に近いほどお茶の味はしっかり出せると考えて頂いて良いです!
が、案外簡易的な淹れ方も十分美味しく飲めますので、一度お試しください~♪