![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73893492/rectangle_large_type_2_29853a30a17cb9c5c2e6521bd6808d89.jpeg?width=1200)
松本ヘルス・ラボ アプリを1カ月つかってみた
2月にリリースされた健康管理アプリ「松本ヘルス・ラボ」を1カ月つかってみました。
お手軽にライフロガー (歩数や体重や血圧)・お食事ロガーとして使うもよし。また、トレーニング動画でちょっとした運動するもよし。
どんなふうに使ったかをレビューします。
(文:松本ヘルス・ラボ アプリ開発メンバー K )
* 2022/05/09 追記
松本市のyoutube公式チャンネルにてアプリが紹介されています。
■「松本ヘルス・ラボ」アプリとは?
松本ヘルス・ラボ(以下、ラボ)様は、松本市をはじめとした官民が連携し、住民参加型の健康的な地域づくりを目指す団体です。市民の皆さんへ健康に関するイベントや計測会の実施、情報の発信をしています。
そのラボ様にて、心身の健康状態を把握し生活改善に役立てるために、2月に健康管理アプリ「松本ヘルス・ラボ」(アンドロイド&iOS対応・無料) の運営が開始されました。
〇歩数・体重・血圧・食事を記録する
機能はシンプルで、毎日の歩数・体重・体脂肪率・血圧・食事の記録ができます。
私は腕時計型スマートバンドを毎日つけて活動しています。このスマートバンドの歩数は、自動的にGoogleFitを介してアプリに入力されるので、自分で意識する必要はなく、とても簡単に歩数を記録することができました。
それに加えて、『ウォーキングチャレンジ』という『棒人間が私の代わりに街道を歩いてくれる』機能があり、ボーちゃん (棒人間へ勝手に名前つけました) が歩いている様子を見るのが楽しいです。
![202203_ブログ絵_歩数](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73509425/picture_pc_767ee72d0e9b1cf1e2e33897b311225e.jpg?width=1200)
ちなみに現在中仙道を歩いておりまして、三条大橋 (京都) を出発~ようやく守山 (滋賀) を越えたところです。 (私じゃないけども…)
〇おすすめトレーニング動画
身長・体重・腰回りなどの数値を入力すると、年齢に沿った筋力と体形に沿ったスコアが表示されます。
私の場合は、やや肥えぎみ (WHtR)で握力 (GWR)も足りていないみたいで、スコアが悪いです。悲しいです。
(※握力は個人で計測するのが難しいと思うので、ラボ様の定期計測イベント(有料)に行かれてはいかがでしょうか)
![202203_ブログ絵_スコアとトレーニング](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73512703/picture_pc_c49542e08f210a4ac5263b018c431695.jpg?width=1200)
それに連動して、おすすめ動画が出てきます。とっても簡単にできる動画が4つ出てきました。
在宅勤務の昼休みに "腕押しスクワット"やってみたんですが、結構スッキリしました!
〇メンタルスコアや定期計測結果(有料)
こころの状態を知るということで、メンタルスコアを出せます。
年齢的に浮き沈みが大きくなってきたなーという女性に特におすすめしたい!
ひとまず、私はメンタルは参ってないみたいです。ヨカッタ。
![202203_ブログ絵_メンタルと定期測定](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73509448/picture_pc_dd97ea15cde3781c1b9788f156258c82.jpg?width=1200)
それ以外にも、ラボ様の定期計測イベント(有料)での体力測定や血液検査の結果の振り返りもできるとのことです。
気になる方は、ぜひ下記の"健康パスポートクラブ"へ。
■おわりに
withコロナで運動が減りがちな昨今、ちょっとだけでも健康に気をかけたい気持ちがあります。できることから始めるためのアプリとして、市民の皆さんのお役に立てたかなと思っています。
弊社では、ウェルネス(健康・食事・睡眠・メンタルなど)に関するソフトウェアのカスタマイズやご提案、スマートフォン/タブレット アプリの作成を承っております。お気軽にお問合せください。