見出し画像

珈琲と娘とわたし

初めまして。おりと申します。

珈琲とわたし

以前、スターバックスの店舗でマネジメントをしていました。
元々コーヒーが好きだったのかといえばそうではなくて。
入社前はブラックでなんて飲めなかったんです。
実は今も、ラテのほうが好き。

それでも違いがわかるようになると楽しくなってしまって。
こんなに違うの!? じゃあこれは? こっちは? と、どんどん興味がわいて楽しくなるんですね。

私にとって、コーヒーは美味しい楽しい沼でした。

なので、「なんか飲みたいな……」と、淹れるコーヒーがおいしくなったらいいな。
おうちで気軽にコーヒーを楽しむ手助けができたらな、という気持ちでおります。
今後は、市販のコーヒー豆やお菓子、器具、器などの紹介や、おうちカフェタイムのアイデアなどを書きつけていきます。

昔取った杵柄、役に立つもんです。

でも、「元スターバックス」に頼りきりでは、どんどん錆びてしまいます。
ですので、このnoteや主催する珈琲講座で必要な知識の質を担保するため、新たにコーヒーソムリエの資格を取得しました。
基本から学び直し、今も日々研鑽しているところです。

娘とわたし

ベースの私はというと、本業は派遣で事務職をしています。
複業で、WEBライター、初級者向け珈琲講座、手帳活用のワークショップ、オンライン秘書などをしています。

時世柄しばらく開催できていませんが、また対面で講座とかワークショップとかやりたいな。

また、高校生の娘を持つアラフォーのシングルマザーです。
実家でぬくぬく小言を言われながら、両親と我々の4人で暮らしています。
娘はとても可愛いです。大好き。
感性も会話のテンポも違うけど、ほどよい距離感で付き合っています。

娘の就学を機に変形労働時間制→平日昼勤フルタイムを求め、スターバックスのマネージャーから事務職へ転職しました。
なので今度は娘の自立に合わせて、ヒト・コト・モノ・好奇心とスキルを繋ぐ喫茶店の開業を目指しています。
店名は「喫茶ホシノヒ」。
明るくてのんびりした雰囲気のお店に、ラ・マルゾッコというエスプレッソマシンと、ダッチ式の大きなウォータードリッパーを導入するのが夢。

娘はお菓子作りが好きで、小さいころはあれこれ作って振舞ってくれました。
マカロンなんて家で作ったことなかったよ……。
もしそちらの道に進むことがあれば、一緒に仕事ができたらそれも面白いね、なんて話をしていました。
が、今は絵をかいたり文章を書いたりのほうが楽しいみたい。
好きなことがあって、そこに向かえるのはいいことです。

基本的な考え方

「大丈夫、死なない」
「しなやかに美しくわがままに」
「人生死ぬまでの暇つぶし。せっかくならやりたいことやったらいいよ。みんな自分を生きるのが楽しいじゃん。やろう」です。
それだけの気持ちで、やりたいことをやるハードルを下げるために、喫茶店という場をハブにしたいと考えています。
自分の居場所であることはもとより、誰かの居場所にもなりたいな。

私と出会って、なんか楽しいこと増えたかも! と思ってもらえたら、私も生きるのがもっと楽しくなるなあ。
みなさんよろしくね。

お仕事履歴

2019年5月:珈琲講座 美味しい淹れ方編/対面
2019年12月:珈琲講座 産地ごとの特徴編/対面
2020年1月:友人のお料理イベント企画補助・アシスタント
2020年3月:やりたいことリストを作ろうの会/対面
2020年6月:珈琲講座 アイスコーヒー編/オンライン
2020年9月:シモキタおやこのまちつどい市(ヒカリノアトリエ名義)
2020年10月:やりたいことリストを振り返る会/対面
2021年2月:やらないことリストを作ろうの会/オンライン
2021年3月:やりたいことリストを作ろうの会/オンライン
        シモキタおやこのまちつどい市(ヒカリノアトリエ名義)

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集