![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14873499/rectangle_large_type_2_11fa4f3ba8c114205fe4b391be3bfa00.jpeg?width=1200)
これからのこと
11月から愛媛県のとある町で2か月間、住み込みで働く予定です。どこかに住み込んで、期間限定で働くなんて初めてのことです。
短期間のロケ
地方出張
海外出張
とはちょっと意味合いが違う、
「季節労働」
です。
東京を離れ、実家がある鹿児島に戻るときに思い描いていた日々とはちがうまま時間は流れていました。ありがたいことに、事ある後に軌道修正をしてくれるガイドのような方々に出会えたことで、自分を思い出したというか、遠い彼方に・太陽圏外に放ったらかしにしていた自分を帰還させたというか。
私はひとつのところに留まることがむずかしい。
留まっている安心、安全、安定、心地よさは知っているけど、
心が・思考が混線してきてショートしてしまいます。
それは自分はもちろん、周りの人や一緒に住んでる人にとってもよくない。
ということで、
動くことにしました。
現実的なことを考えると、動く資金がない。
(ないことはないけど、日本は都心であろうが、地方であろうが、
毎月の義務的なことや諸々のことで自動的にお金が流れる)
ないならば、働きながら動く
そうだ、ちょっと前にテレビでやっていた「千と千尋の神隠し」
千は湯婆婆に「ここで働かせてください!」と懸命に頼んでいました。
これだ・・・。
調べると「季節労働」と言って、日本各地で忙しい時だけ働く人を募集して、しかも寝泊まりするところも提供(3食付いているところも)。
これを使わない手はない。しかし41歳、忙しい労働に付いていけるか?
わかりませんが、行ってきます!
年末までの予定なので、その後はまだ決まっていないのですが動けば流れが付いてくるかも、と少々楽観てきな。
私が動くことで、動きまくることで、いろんな困難にぶつかるし、楽しいことも。いろんな人とものと出会うだろうし、それを現地から伝えることで見ている人が
「何モンかわからないけど、この人(私)何やってんの?まだ自分は大丈夫かもw」とか
逆に「へえ、こんな生き方・仕事もあるんだ!」とか思ってくれて
ちょっと心が楽になるかもしれないし、
「へえ、地方ってまだまだおもしろい」って
気づいてくれたらうれしいです。
(1回で終わるかもしれなけど!)
今日より、今より、少しいい日になってくれたら。
わたし個人は、去年から大きな変化がずっと続いてる状態で、
ふとエアポケットに入ってしまうことが多かったです。
それゆえのさみしさや、戸惑いや。
何か大きな変化の渦中にいるときは、そういうものかもしれません。
”それ”が自分の意志なのかわからないけど、パンパンパンと
その瞬間瞬間で、選択をしていく。
上からずーっと降ってくる声に観念するというか。
(何が言いたいのかわかりませんね。)
切り込む覚悟と受け入れる覚悟。何かを変えたいなら動くしかない。
「肩書き」とかまだありませんが、
私が発信することにクスりと笑っていただけたら本望です。
Twitter @kisohsen0324
インスタ @kisohsen_a
いいなと思ったら応援しよう!
![あつこさんの来双船⛴](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69081193/profile_c36c93a8fecb260b3b53b60a72a1f4bf.jpg?width=600&crop=1:1,smart)