![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78811536/rectangle_large_type_2_e3c1954cc183fd1fee014f0da48615f8.jpeg?width=1200)
『絶望の林業』田中淳夫著 という本は、日本人全員が必要としていると思います
最近、これは!と思う本との出会いがありましたか?
私は、この本と出会ってよかった、と感じています。
コロナ以前には、日本にもインバウンドで、とてもにぎやかだった頃がありました。
でも、すでに遠い過去…な感じですね。
その頃、なぜ日本を旅行先に選ぶのか? その本音トークを聞いたことがありますか?
おもてなしとか、日本料理、文化財、京都の寺院、などという答えが返ってくるかも知れません。
ですが、本音は別、と聞きました。
日本が選ばれる真の理由は、実は、物価が安いから。
日本に来れば、お金持ちになった気分になれるから、だと。
もちろん、すべてではありません。
ですが、それと同様のお話が、本書には書かれています。
日本のスギ丸太が選ばれるのは安いから。品質なんて気にかけていない、という中国のバイヤーのお話しが…
知ると衝撃です、ここまでとは!
このような話を聞いて、日本の森や自然に親しみ、誇りに思っている人は、大きく傷つくのでは?と思います。
こういうことを続けていってよいものか?
まずは、気になった部分を広い読みするだけでも、あまりにも不都合な真実です。
ですが、それゆえ、知らずにすませるのは、恐ろしすぎる現実の数々。
一度絶望することからしか、真の希望は得られない。
私もそんな気がします。
図書館にあるはずです、よかったら、目次だけでも眺めて見て下さい。
この現実は、私たちと無縁ではないのだから。
いいなと思ったら応援しよう!
![樹木も人も笑顔に、樹木医mimi ( 三戸 久美子 )](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76908869/profile_3732a904e72af00b4101acd050f3bcd8.jpg?width=600&crop=1:1,smart)