見出し画像

2024_1121_道具の動画、始めた

〈926文字〉
前に書いた道具の動画、スタートしました。

第一回目は鉛筆(芯ホルダー)。ファーバーカステルTK9500(上の写真)に3Hの芯を入れる、ってことについての動画です。
多分30年以上使ってる古い色のバージョン(上)はノックする部分をアルミ管でなおして使い続けてます。金文字は剥げ落ち。現行モデル(下)は、ずいぶん色が変わりましたね。昔のトンボ鉛筆と三菱鉛筆の色を思い出させるのが面白い、と思っています。

動画は、週1、月曜の夜にアップしていきます。
そして、来年5月12日(月)に動画講座を始めることにつなげていきます。どんな内容にするか、まだまだ全然未定です。

コロナのときに動画作って気づいたのは、撮る角度変えたり拡大したりできるので、リアル対面で見せきれないような痒いところに手が届く、ということ。それで、自分が一番説明したい「道具ということ」に焦点をあてて、まず半年20数回作ってみようと思います。

一回目の「鉛筆(芯ホルダー)」作っての発見は、自分にとっての鉛筆の最大の用途は点を打つこと、というのと、点は真ん中を見出し易い、ということでした。気づいてかなり嬉しかったです。ここは今まであまり意識化されてなかったことでした。

このように、これからひとつひとつ道具について再考し、自分の腑に落とすことになるだろうと、感じました。

2005年頃、初めての著書『手で作る本』を作っている時のことを思い出しました。全力で「わかりやすさ」を目指しました。それはシンプルに「材料とサイズを明らかにし、手順を可能な誌面の限り詳しく説明する」ということでした。

その後、何年もかけて感じていったのは「わかりやすい」とはまあ、そういうものでもないんだな、ということでしたが。

今回始めた試みも、本を書いた時と同じで、全力で「わかりやすさ」を目指します。自分が気持ちが良く動けて、理路が通っている道具やその使い方を、動画にします。ともかく、まずは、自分本位ですね(著書を作った時と同じで、結果としては、わかりやすくはならないような気がしています)。

第二回は、ステンレス直尺についてをアップします。そのあとのチョイスや順序、まだまだこれからです。いつも泥縄、自転車操業です。

いいなと思ったら応援しよう!