見出し画像

第5回電竜戦優勝・準優勝!将棋エンジンのアップデート!!

はじめに

棋神アナリティクス」の将棋エンジンをアップデートしました!今回のアップデートでは、以下の2つの大きな変更を行いました:

  1. dlshogiを第5回電竜戦バージョンにアップデート!

  2. NNUE系将棋エンジンを「水匠」から「氷彗」に変更!

これにより、より正確な局面解析が可能となりました。棋譜を振り返りたい方や、次の一手の理解を深めたい方にとって、解析の質が格段に向上しています。

文部科学大臣杯第5回世界将棋AI電竜戦

2024年 11/30, 12/1に「文部科学大臣杯第5回世界将棋AI電竜戦」が開催されました。
HEROZからは、「dlshogi」と「氷彗」の2つのソフトが参戦しました。結果は、氷彗が優勝dlshogiが準優勝という結果となりました!
詳細の結果については、以下を参照してください。

氷彗について

氷彗は、将棋エンジン「やねうら王」をベースに開発されたNNUE系の将棋AIで、評価関数を大幅に改良したAIです。この改良により、これまでのNNUE系の将棋AIと比較して局面評価の精度が向上しています。

第5回電竜戦では、最後、dlshogiに連敗してしまいましたが、多くの対局で、正確な局面評価により、中盤に優位を築いて勝利することができました。

決勝 対menuet戦

フリープランでも使用可能な「水匠5」と同条件で比較した場合、氷彗の勝率は約86%にもなります。

dlshogiのアップデート

もちろんdlshogiも大会ごとにアップデートしており、今回の電竜戦でも強さを発揮することができました。
今回のdlshogiの特徴は、以下の通りです:

  1. 巨大なモデルによる精密な局面評価。

  2. 自動生成された膨大な定跡データ。

決勝 対氷彗戦

これまでのバージョンと比較して、読める局面は少なくなっていますが、それでも前のバージョンよりも強くなっています。

おわりに

「棋神アナリティクス」で使用している解析エンジン「dlshogi」と「氷彗」は、いずれも将棋AIとしてトップクラスの性能を誇りますが、今後もさらに改良を重ねていく予定です。

現在、「棋神アナリティクス」では以下のプランでこれらの解析エンジンをご利用いただけます:

  • スタンダードプラン:dlshogiと氷彗の両方を利用可能。

  • ライトプラン:氷彗を利用可能。

対局の振り返りから戦術の研究まで、ぜひ「棋神アナリティクス」をご活用ください!