まっきー@副業愛好家
僕の記事の中で15個以上のスキを頂けているもののみ追加していきます 個数の基準は都度見直していきます
日本で今、一番CDが売れるバンド、Mr.Children。 そんなミスチルを好きだけど、他のアーティストに手が伸ばせていないというアナタに、同じくチルオタの私が僭越ながら他のアーティストをご紹介させていただきます。
きしんの副業のありさまを切り取ってご報告
こんにちは、副業愛好家のまきです 「スマホアプリ作れたらいいな」 と思う方はおそらくたくさん世の中にいます しかし、実際に作って公開までする人は、実はウェブエンジニアの中でも稀有な存在です 僕は「プログラミング言語って何?」の状態からスマホアプリを3つアプリストアに公開しました この記事では、どのようにそこまでたどり着いたのか、そのきっかけはどこにあったのかを振り返ります この記事は、これからアプリ開発を目指す方に向けて書いています 本記事に興味がある方はこちら
READYFORでプロダクトマネージャーをやっているまっきーと言います 「入社理由」はよく聞かれることがあるけど、 「働き続ける理由」はあんまりないんじゃないか そう思って記事を書くことにしました ちなみに入社エントリはこちらです 【前提】READYFORって何?READYFORは日本初のクラウドファンディングにして、ソーシャル領域で日本最大級のクラウドファンディングです クラウドファンディングというと、新製品の応援購入というような、ECサイトのようなイメージがある
こんにちは、副業愛好家のまきです🙋♀️ 最近、副業の記事をあまり書けてませんが、今日も本業の話です✍️ 昨年10月に転職してから4月で半年が経ちました!🎉 というわけで、今日は前職と現職を比べて、やることがどんな風に変わったか振り返りたいとおもいます!✊ 想定している読者前職の同僚で「まきは転職してどうなったのか」と思ってくれた方 現職の同僚で「まきは転職してどうだったのか」と思ってくれる方 職種はプロダクトマネージャーのままで、転職を考えている方 経歴かんた
こんにちは、READYFORのまきです。 今日は副業愛好家ではなく本業としての記事です。 この記事は READYFORアドベントカレンダー2021 、9日目の記事です。 なにこれWeb系開発で、「その施策にどれだけ効果あるの?」となった時に最短距離でその疑問に応え、意思決定する方法を書きます。 筆者の経歴新卒で入社した会社ではマーケティングリサーチャーとして、商品開発の不確実なポイントを定性調査・定量調査どちらも使って分析していました。 その後、大手通信系のメディア運
クラウドファンディング運営会社への転職を機に、准認定ファンドレイザーの取得の勉強を始めました そこで、試験範囲に指定されている『寄付白書2017』を読みました 第二章の「人はなぜ寄付をするのか」の部分が面白かったので、ポイントを絞ってご共有します 損失回避人は同じ金額得するより、同じ金額損する方を避けたがることが行動経済学ではわかっている これを寄付に利用したものとして、臓器提供のドナー登録を促すWebサイトで、さまざまな勧誘文言を試したところ、 「臓器提供が十分に
大幅に加筆・画像を加えました! 読み応えたっぷりです! https://note.com/kishin222/n/n09113661c3cc
こんにちは、副業愛好家のまきです この度、ショーン・エリス&モーガン・ブラウンの『グロースハック完全読本』を読み、とても勉強になったので、自分なりに「これはすごい!」と思ったポイントを46個まとめていきます 「グロースハック」の名付け親著者の一人であるショーン・エリスが「高速かつ部門横断的な実験を通じて急成長を促すアプローチ」を「グロースハック」と名付けた P.7 2度おいしいグロースハックのデータ活用ウォルマートのアプリ「セービングキャッチャー」では、最低価格保証の
こんにちは、副業愛好家のまきです 今回は「もし僕がnoteに入ったら」をテーマに改善案を考えてみました noteの相互作用図noteがどのようにサービスをグロースしたいかについて、CXOの深津さんが記事を書かれていたので、それを参考に課題を設定します 深津さんのこちらの記事より拝借しました この中から今回は、起点として据えられている以下の課題について解決策を考えてみます 「作者が集まる」→「コンテンツが増える」の課題解決 なぜ作者がいるのにコンテンツが増えないのか
こんにちは、副業愛好家のまきです こないだどこかで 「未来が見えるとしたら、何の未来を見たいか」 という問いかけを見ました ※どこで見たのかは忘れてしまいました この問いかけ、考えてみたら面白いだろうなと思ったので、今日はこれについて書いてみます 自分の未来 まずはこれが気になりますよね 何年先の未来が見えるのかはわかりませんが、自分の将来の職業や住所、関わりのある人たちは誰か、(結婚しているので)子供はいるのか、など気になります ただ、気になると同時に、
こんにちは、副業愛好家のまきです こないだ、ふと思ってしまったんですよね 「数字の由来ってなんだろう」 例えば「人」という漢字は人間の身体の形が由来だとか、「山」は山の形だとかはよく知られていると思うのですが、漢字よりもよく使う数字の由来を知らないのは不思議だと思いました 「1」は一本の棒だからわかる気もする、だけど「2」は上下左右対象ぽいから?「3」は...謎! ということで、調べてみたら目から鱗でした アラビア数字の由来1,2,3などは「アラビア数字」あるいは
こんにちは、副業愛好家のまきです 今回は、日本語に結構こだわりを持つ私が、自分で誤用してしまっていた日本語をまとめたいと思います 【私が誤用していた日本語選定基準】 ・私自身が間違えて使っていたもの ・よく使うもの ・正しい意味と誤用で、意味がまるで違うもの 見切れる◯見えてはいけないものが見えること ×見えるべきものが見えないこと 煮詰まる◯議論などがまとまってくること ×議論などがまとまらないこと。行き詰まること 爆笑◯大勢が笑うこと ×大笑いすること 敷居が
こんにちは、副業愛好家のまきです 前回は日本人が作り出した英語=和製英語をまとめました 今回は海外でそのまま通じる日本語(日本語からの借用語)についてまとめます 【この記事でご紹介する和製英語の基準】 ・外国語でも同じ表現がないの?と思ってしまう意外なもの →食べ物(sushiとか)、伝統芸能(kabukiとか)、スポーツ(judoとか)などは意外性がないので除外 ・普段よく使うもの ・意外な意味の変化があるもの クールジャパン系借用語Kawaii(かわいい) 英
こんにちは、副業愛好家のまきです 今回は、実際は英語で使われることがないけど、日本語では日常的に使われているカタカタ言葉=和製英語(Japanese English)をまとめたいと思います 数が非常に多く、枚挙にいとまがないため、下記の基準で私が納得できるものに絞っています 【この記事でご紹介する和製英語の基準】 ・英語では和製英語とは全く異なる意外な言葉に変わるもの ・普段よく使うもの ・和製英語の由来が意外なもの 食べもの系和製英語ソフトクリーム(Soft Cre
こんにちは、副業愛好家のまきです 前回は色についてのお話をさせていただきました 今回のテーマは「位置表現」 左右を使わない言語日本語で当たり前に使う「右」「左」「前」「後ろ」 それを使わない言語があります オーストラリアにグーグ・イミディル族という人たちがいます 彼らが話すグーグ・イミディル語では「左右」ではなく「方角」を使って会話するのです たとえば、写真を撮るときに... もう少し東につめて とか 北を見ちゃってるよ! とか そんな調子です 日本
こんにちは、副業愛好家のまきです 前回は日本語の面白い由来について取り上げました 今回から、世界の言語文化について、自分が好きな面白い部分だけを抜き出して記事にしたいと思います 初回は「色」! 実は私はカラーコーディネーター3級を持っていて、大学時代には色についての論文を書くなど、色には一家言あります 太陽と月の色突然ですが、太陽と月、それぞれ色鉛筆で描くとしたら何色で描きますか? 多くの日本人が「太陽=赤、月=黄色」で描くと思います しかし、実はこれは日本語文
こんにちは、副業愛好家のまきです 私はけっこう日本語やことばそのものが好きでして、今回からことば特集を始めようと思います! 麻雀が由来のことばリーチ 麻雀では、あと1つ牌(パイ)が揃えばアガれることを宣言する掛け声を「リーチ」(立直)と言います これをすることで、アガったときの点数をより高くすることができます 転じて、「勝利やアガリなどに対して一歩手前の状態」を指します テンパる 麻雀では、あと1つ牌(パイ)が揃えばアガれる状態をテンパイと言います 転じて、「準