![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71304962/rectangle_large_type_2_dd71762bac88de7280dcc2dedc983c80.png?width=1200)
Photo by
kan__ma
自分にあったものを選ぶ、難しさ
看護師Webライターのきしかわです。
今日は、自分にあったものを選ぶことが、とても難しいという話です。
良かったら、読んでいってくださいね。
まず、自分にあったものが分からないんですよ。
特に仕事ですね。
仕事は良いことも悪いこともありますが、働きだしてから「自分のやりたい仕事じゃなかった」ってなることが多いんですよね。
始めに仕事内容を確認して、自分も「よしやるぞ!」ってな感じで働き始めるんですが、「調整するまで、こっちの地区でお願い。」と言われて、別の地区で働き、半年しても調整してくれないから「どうなってますか?」と聞くと「すぐすぐ無理」と返答されてたりね。
あとは、常勤の時間をクリアするために、2店舗を日替わりで出勤する。
やること一緒なはずなのに、同じ会社でもやること違ったりする。
まぁ~どんな仕事でも看護は看護だし、それなりに見出して頑張るんですけどね。
なんか違うなって思うんですよね。
自分にあった仕事ってなんだろう?
自分にあうものってなんなんでしょうね。
自分のことなのに、難しいし分からない( ̄▽ ̄;)
とりあえず、自分の好きなことを書き出してみるのもいいかもしれないし、あまり考えず『ふんわり緩く』進んでいくのもいいですね(●︎´▽︎`●︎)
今日はここまで。
最後まで読んでくれてありがとうございます。