![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31418187/rectangle_large_type_2_e5001cbc73bb4fa690ddc4949e964a7a.jpg?width=1200)
もういい加減に使おうシリーズ
冷凍庫に、数年前に頂いたミカンを、皮を捨てずに乾燥させ、細かく粉砕したもの(自作陳皮パウダー)があって、それをとりあえず使おうということで、麻婆豆腐に入れてみました。
鶏ガラスープの素と木綿豆腐、自作麻婆の素(後日作り方を書きます。)、長ねぎ、そして、水溶き片栗粉を適量用意しておきます。
1.まずは、豆腐の水を切り、耐熱の容器に入れ、600Wで3分、電子レンジにかけて水を出させます。
2.長ネギは粗みじんにしておきます。
3.鶏がらスープはお湯で溶かしておきます。(鶏がらスープの容器に書いてある濃さで、今回は1カップ(200cc)用意しました。
4.麻婆の素と.3.をフライパンにいれ、加熱しながら混ぜて味をみて、辛みが足りなければ豆板醤、全体的に薄ければ甜麺醤を適宜入れますが、今回はこのままでいきました。
5.ふつふつしてきたら、レンジにかけた豆腐と2.(ねぎ)を、ざっくりさいの目切りにして、水分がちょうどよくなるくらいまで、強火で煮込みます。
6.ここで、いよいよ、陳皮パウダーを2.5g入れてみました。ざっくり混ぜて、
7.水溶き片栗粉を入れて混ぜて硬さが好みになったら完成。
食べてみると、まず陳皮のミカンのさわやかな感じがきて、豆板醤の辛み、そして、山椒のしびれが来て、予想していたよりおいしかったです。