![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33705895/rectangle_large_type_2_ba6ffe459bf944f9763a700fe5acbdd0.jpg?width=1200)
高級ツナ缶をもらったので…2
少し空きましたが、1缶で2人前できるので。食べる人が2人揃うことになった日に作りました。今回も、商品サイトのレシピを自分なりに噛み砕いて作りました。
普段、なるべく缶詰は使わないようにしているので、トマト缶は僕は使っていなくって、代わりに
トマトピューレを使いました。オリーブも、もう切ってあるものを使って作りました。
ここからは、レシピサイトに写真がないので、写真をつけただけになりますので、ただ、あまり料理をしたことがない方はイメージしづらいこともあるかと思い、あえて書いています。缶をあけて、オイルだけ出して
にんにく大きめ1かけをすりおろしたものを弱火で焦がさないように炒めてきます。料理の初心者の方に向けて書いているので、書きますが、基本、良いオリーブオイルはあまり加熱しすぎないのか寛容です。
それと、イタリアンでこういうときはにんにくを焦がしたりしないことが多いです。
みじん切りにした玉ねぎを入れてしっとりするまで炒めます。今回は特に書いていませんでしたが、甘みを出したいと思ったので、低温でもしっかり炒めています。ここでも、焦がさないように注意しています。
水分が少なくなったところで、ツナ缶のツナの部分を入れ炒めます。少し味見しましたが、使っているオリーブオイルが良い感じが少し食べただけでもわかりました。
オリーブも入れて(袋の半分くらいかな)
トマトピューレを入れて混ぜて、ちゃんと混ざったところで味見します。塩味がなかったので、小さじ1/2塩を入れて味が整ったので、味付け終了。
あとは、アルデンテに茹でた(レンジでやったのですが、適当に切り上げてやったら、ビシッと良い感じでした。)パスタを入れて混ぜ合わせて完成。
正直、けっこういい感じの店レベル。食べてくれた人も褒めてくれました。
高いツナ缶を使わなくとも、最初の缶のオリーブオイルのところを良いオリーブオイルを使い、ツナも汁を切ったものを使えば、まぁまぁ同じ様にできるかと思います。
美味しいですから。是非作ってみてくださいね。できれば、一度高級ツナ缶で作ってみるのも良いですよ。