![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162859280/rectangle_large_type_2_f1facacc68623edc2fb71e16aac5e224.png?width=1200)
好きなことをシンプルに続けることが答え
昨日、この記事を投稿しましたが、
「今の状況がどうであれ、自分が好きと思えることーたとえ下手であっても、批判されても、本当にやりたいことをシンプルに続けてみる。」
という動画の中に出てくるこの言葉が、私はやっぱり好きです。
そして、このメッセージが今の自分や周囲の人たちのライフスタイルにも共鳴していると感じます。
実は、これは宇宙の法則からのメッセージそのものでもあります。
自分の心が喜ぶことをする。それを楽しみ続ける。
私のようにセカンドライフに突入した世代には、特に重要なのではないでしょうか。もしピンと来なければ、高齢の親や家族の姿を思い浮かべてみると分かりやすいかもしれません。
たとえば、私の高齢の母は、今でも週に1~2回プールに通っています。以前ほど泳げなくなっているとはいえ、今ではそれが大切な生活の一部であり、楽しいこと、気分が良くなることであり、自分自身に戻れる大切な時間なのです。
また、90代の義理の母(元夫の母)は、自宅の庭近くにある可愛らしい共同プールでご近所さんと過ごすのが大好きです。毎日行けるわけではありませんが、それでも、その時間を必要としています。
「好きなことをしていれば、いつか誰かに認められる。成功できる。」
という言葉はモチベーションを上げてくれるけど、すべての人がそれを目指す必要もないですよね。
もし「好きなことをしていても、結果が出ないならモチベーションが上がらない」と感じるのであれば、そのことが本当に好きかどうかを問い直してみるのもいいかもしれません。
結果をゴールにして続けるのも良いし、意外な結果をサプライズのように「受け取る」のも素敵ではないでしょうか。
続ける中での葛藤と向き合う
もちろん、続けていく中でこんな気持ちが湧くこともあります:
「こんなに続けているのに上達しない。」
「下手だから誰かに笑われているのかも。」
「これを続けて何になるんだろう。」
「もっと練習しないと、もっと勉強しないと…。」
これらの葛藤は自然な感情であり、その声の大きさに圧倒されて体が止まることもあるでしょう。特に人と比べてしまった時点で、ああ私なんて。。。と自信が喪失してしまうことって多いですよね。
だから頑張ってみるんだけど、その努力や頑張りだって楽しく充実したものであるべきなのです。(そうじゃないなら、やっぱり何かがちょっと違う)
楽しみながら少しずつでもチャレンジを続けているなら、どうしたって波動は高まり、流れに乗れてしまうし、さらなる喜びを受け取っていけるのだから。
もちろん、その『喜び』や『サプライズ』が、『好きなこと』に関するピンポイントな結果でないと、ガッカリするかもしれません。でも、好きなことをささやかながらでもせっせと続けることで、喜びはあちこちで受け取れるものなのです。そのときに、『あ、この趣味を続けていてよかったな♡』なんて感じたりする。
また、波動の法則が作用して、別の部分でサプライズを受け取ったりすることも体感し続けているし、それが人生の豊かさをつくる鍵だと信じています。
まだまだ語れる領域には達してませんが、みなさんはどうですか??
今日も好きなことを大切に♡
いいなと思ったら応援しよう!
![マインドフルネスな暮らし byセレナ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169844089/profile_130dba9a174d33f2a06140df4fd21d84.jpg?width=600&crop=1:1,smart)