【語りましょう】「世界樹の迷宮」への愛を語るだけの記事
*この記事は「世界樹の迷宮」について好きに語るだけの記事になっております。タグ件数の少なさからみて、そもそもそれほど多くのボウケンジャーが潜んでいるとは思えませんが、私が書きたいから書いただけの記事となっております。
普段の毎日投稿はすでに投稿済みですので、毎日投稿であげている記事を読んで下さっている方はこちらをぜひ読んでいただけると幸いです。
反応をくださるみなさんのおかげでイスミは記事を書き続けられています、本当にありがとうございます。
さて、それではよろしいでしょうか?_
ここから先は好きなものを好きに語るだけの空間です。
もし迷い込んだ冒険者の方々がいらっしゃいましたら、ぜひコメントいただけると嬉しいです。
【世界樹の迷宮との出会い】
学生時代、友人から「ペルソナ3」(重いけど超名作)を進められ、すっかりペルソナシリーズにハマったイスミさんは、まんまと「同じ会社の出しているRPG」という言葉につられ「世界樹の迷宮」に手を出してしまったのです。
とりあえず一番新しいやつから始めれば間違いないかな、と手にしたのが「新・世界樹の迷宮4」。右も左もわからないまま「難しいゲームだよ」との前情報のせいで,スキルポイントは「1/6」の「6/6」まで溜めないとスキルが使えないと勘違い。
己が剣一本でバッタやネズミと戦いながら「さすが世界樹・・・・・・!」とか言ってました(その後ポイント振ったら普通にスキル使えたし、それでもバッタは強かったし・・・・・シカって4だっけ?新1で「かちあげ」グリモア使った覚えがあるんだけど)
【初めての迷宮探索とFOE】
ということで始まりました迷宮探索。
記憶が曖昧なので小迷宮と世界樹の迷宮どっち先だっけ?とはなっていますが、多分初FOEは「もりのくまさん」でも「狂乱のシカ」でもなく「脳筋カンガルー」だった気がします。いや、子ジカか?
ということで始まりました「うろつく跳獣戦」。
まずジャブでルーンマスターが一撃死します。頼みのフォートレスはブーメランフックを喰らって麻痺、後衛のメディックだけが残って・・・・・・。
「なるほど、これがFOEか・・・・・・」
いずれ赤FOEを討伐したり、嬉嬉として希少種狩りを始める冒険者も、ここから始まったのです。
そんなこんなで「うろつく跳獣」は一番好きなFOE。赤いのはあんまり。
【シカちゃんが好き】
SQ4といえば「ナイトシーカー」ですよね。
状態異常投刃を投げ、状態異常特攻で叩き潰す、一人で全部やれちゃうスゴイ人。自動スプレッド便利すぎない?
シカちゃんが便利過ぎたのと、パーティが
ソードマン フォートレス ナイトシーカー
ルーンマスター メディック
だったので「縛り」の強さを知らないままSQ4はクリアしてしまいました、ソードマンのブレイクスキルもあったし。
SQ4の縛りは「スーパーノヴァ」(だったよね、あのドラゴンのスキル)のイメージしかなかったり。ミスディックもサブかつシカの状態異常UPパブくらいしか使ってませんでした&Xで使おうとしたけど、結局ガンナーに変えた。物理こそ正義さ。
【6層の洗礼】
ラスボスも倒し、調子に乗り始めた冒険者たち。
裏ダンジョンの6層に意気揚々と向かいます。
ここで現れた「羊FOE」。とはいえ彼女らは世界を救った冒険者、いまさら羊ごとき・・・・・・。
♦ ♦ ♦
♦ ♦
いや、睡眠は睡眠でも永年の眠り(石化)とは聞いてない・・・・・・。
気を取り直して進んでいくと、見るからに罠イベント。
とはいえ罠とわかっていても飛び込んでしまうのが冒険者。
どこかで見たことある花だし、これ絶対――
♦ ♦ ♦
♦ ♦
はい。
SQ4だけ裏ボスまで撃破できました。
【縛りの力って、すげー!】
すっかり世界樹の迷宮にハマったイスミさんは「新世界樹の迷宮1」を次にプレイすることにしました。どうやらこれにはストーリーモードがあるそう。
ナイトシーカーっぽい、ダークハンターを使いたかったなと思いながら(実は状態異常系はカースメーカーだったらしい)せっかくなのでストーリーモードを選択、ハイランダーとガンナーという、新たな職業で迷宮踏破を目指します(アルケミストとパラディンも初ですが、まあルンマスとフォードレスに似てるし)
「ガンナー強い。縛りって便利過ぎない・・・・・・?」
アクトブーストが壊れスキル過ぎて新2では弱体化されたそうですが、3色と縛りだけでおつりがくる強さ、時代は状態異常じゃなくて縛りスキルだ!
新1の思い出はスキュレーの「足縛り→クライソウル」で壊滅したことです。新1だよね、3層の?(調べたら新2でした)
ドリアード(アルルーナね)とかワイバーンか、SQ1。あとギリギリ倒したと思ったら起き上がってきて絶望させてくれたゴーレム。
【カマキリ】
世界樹と言えば「カマキリ」。
あんまりやっつけられた思い出がないのは「カマキリはやべー」という前情報があったせいでなるべく強くなるまで近寄らなかったから、でしょうか?
そのせいでVでオレンジFOEが出てきたときもいまいちノリきれなかった悲しみ。
大☆切☆断
【FOEを語ろう】
圧倒する巨翼(SQ4)
フィールドFOEに慣れてきて、いけるところが増えた冒険者をギタギタのメッタメタにすることがお仕事の鳥。
鮮血の担い手(SQ1)
∞湧き鳥ってこいつじゃなかったっけ?
お供がめんどくさすぎてホント嫌いだった、∞湧き鳥。
こいつは記憶にあんまりない。
三頭飛南瓜(SQ4、2にもいたみたい)
消えてくれ。
銀板の監視者(SQ2)
きらい。
SQ2で突進してくるけど穴に落ちていくサイのFOE
アホかわいいね。
【アリアドネの糸】
きみたちの文章には明確に疲れが見え始めている。
迷宮の深入りは危険を伴う。
探索を終了し、アリアドネの糸を使おうか?
そう考えた君たちの耳に小さな鳴き声が聞こえる。
どうやらリスがいるようだ。
・・・・・・ああっと!
疲れたのでここまで。気が向いたらまた書くかもしれないし、書かないかもしれない。