HSK3級合格しました🌸
こんばんは。
お久しぶりです。
5月中旬にHSK3級を受け、
先日結果発表がありました。
結果は合格!
とっても嬉しいです。
GWはどこにも出かけることが
できなかったので、
家でできること挑戦week!
と自分の中で決めていました。
挑戦することの1つとして、
中国語を勉強しました。
大学の第2言語として学んでから
約3年のブランクがありましたが、
もう試験に申し込んでしまったので、
やるしかない!
ということで勉強しました。
少し追い込まないとできないタイプです。(笑)
4月中旬ごろから
中国語検定HSK公認テキスト3級を使って、
聴いて、書いて、発声して
3級レベルの単語、文法を
身につけていきました。
この本をGW前半までに一周終わらせました。
前は単語を覚えてから、文法を学ぼうとして挫折してしまったので、
今回は文から勉強していきました。
すると、自然に単語も覚えることが
できました。
私には今回の方法があっていたみたいです!
GW後半からは過去問演習を行いました。
ここでリスニングができないということが判明!
ここからは主にリスニングを
強化していきました。
だんだん聞いている単語を
聞き取れるようになってきて、
キーとなる単語も聞き取れるように
なりました。
GWあけてからは平日も集中して、
勉強しました。
試験の一週間前ぐらいからもう少し
単語を強化したいと思い、
新HSK1~4級単語トレーニングブックを使って、単語を聞いて、発声しました。
合格はしましたが、
リスニングで8割を少し切ってしまいました。
反省点は
リスニングを強化する時期が遅かった点です。
試験中も聞き取れない部分わからない問題も
まぁまぁありました。
4級を目指して次もがんばろうと
思いましたが、
リスニングができなかったり、
発音がまだまだできていないと感じたので、
3級のテキストをもっと繰り返し、
聴いたり、発声を行いたいと思います。
4級のリスニングは
音声が流れるのは1度のみのようです。
今度はしっかり聞き取れるように
頑張りたいです。
今までの資格勉強は
学校に言われたから勉強するという感じで、
ワクワク感があまりなかったのですが、
自分が学びたいことを
自分で進んで学ぶという
楽しさを知りました。
小さな一歩かもしれないですが、
さまざまな学びがあったので、
挑戦week大成功です!
ここまで読んでいただき ありがとうございました。
それでは~☆